Quantcast
Channel: Evening Sky Engine【BMW ALPINA TOYOTA GR86/BRZブログ】
Viewing all 2278 articles
Browse latest View live

「BREX CODE PHANTOM for BMW」バージョンアップでバックアップ機能追加!?

$
0
0
IMG_3275

こんばんは!
evening_skyです。

今日はスマホで簡単にコーディングできる「BREX CODE PHANTOM」について書きます。
IMG_3106

私も利用してましてレビュー自体はまた別の機会に詳しく書きますが、

今日はその「BREX CODE PHANTOM」がバージョンアップされてバックアップ機能が追加となったとのことです!

詳しくはクラフトマンStudieのブログでアップデートとの記事が載っていました。

新機能ですが、車両側にコードファントムを初めて接続した時はイニシャライズにより車両情報をバックアップするとともに、車両情報をコードファントム本体に書き込みます。
その後、設定したい項目をコーディングして楽しんでいただけます。

ディーラーに入庫する前に、新メニューの“初期値に戻す”ボタンを押すと、本体を初めて接続した時の状態にすべてリセットされるので、安心してディーラーへ入庫。

ディーラーから戻ってきたら、変更したいメニューに再設定して下さい。

と素敵な機能ですね^^

最初は既存の商品もアップデートなどで対応可能かと期待して記事を見たら、製品自体が新しくなっており既存のものは非対応みたいです。。。

BMWコミュニティなどを見ていたらCAFDファイルが損傷するエラーでFEM_BODYモジュールが破損したり、ウォッシャー液がでなくなったり、運転席側のパワーウィンドーを操作すると助手席側が作動してしまうなどの事例がたまに起きているようでちょっと怖くなりました。
書き込み中に電源が落ちたとかでしょうか?
しかも製造元でも原因がわかっていないとか。。。
対処としてはe-sysとか何かしら別の方法でバックアップとってから作業を行えばいつでも戻せるとのことでしたがBREX CODE PHANTOMを利用しているユーザーは私もですがコーディング知識も殆ど無い方が多いので敷居が高いかなと感じます。

それもあって製造元としてはバックアップ機能を用意したんでしょうが、既存ユーザーにも有償でもいいので何かしらアップデートして初期状態にいつでも戻せるバックアップ機能を用意して欲しいと切に願います。。。

それでは、また!


東京ディズニーシーにお出かけしてきました^^;

$
0
0
IMG_3914

こんばんは!
evening_skyです。
最近週末になるとすっきりしない天気ででしたが、
今日はとってもいい天気でしたね^^
お出かけや洗車などされた方も多かったのではないでしょうか♪

ちなみに私は、東京ディズニーシーに行ってきました^^;
ランドは年1くらいでは家族といくのですが、私は何気にディズニーシーは初めてです^^;
あまり人混みの多いところは好きではないのですがまあ家族サービスということで。

前日の夜に行くことを決めて、パークチケットをオンライン購入しました。
直前までネットで購入できるとのことで便利になってますね^^
決済後チケットを印刷して持参する流れで、当日引き換えとかもなく並ばずにそのまま入場することができます♪

8:00オープンということで、混雑することを想定して早めに家をでたら意外と空いていて6:30には駐車ゲートに到着してました^^;

駐車場は7:00オープンということで少しまって、駐車料金をゲートで払って駐車したのですが、1日3,000円とはさすが夢の国価格ですね(汗
IMG_3943

日曜日でしたが若干混んでましたがまあ許容範囲で、ファストパスを利用して大体のアトラクションに乗ることができました。

トイ・ストーリー・マニア!がファストパス一番人気ということで最初にファストパスを発行しました。

開場2時間も立たずにファストパス発行終了していたので最初にとっておいて正解でした。
IMG_3918
子供たちも楽しそうにシューティングしてました^^

あとは、タワー・オブ・テラー
IMG_3904

レイジングスピリッツ

センター・オブ・ジ・アース

など人気どころについて一通り乗ることができましたが、
インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
が休止だったのはインディージョーンズファンの私としては残念でした^^;

子どもたちはミッキー、ミニーに会えて嬉しそうでした^^
IMG_3941
IMG_3942

ディズニーシーは景色もよく、休んだりくつろいだりできるベンチも多いので何気に快適でしたね^^
IMG_3906
IMG_3912

なんだかんだいって家族サービス目的でしたが自分も楽しめました^^
IMG_3908

何気に結構パーク内が広くて足が棒になりました^^;
IMG_3909
明日筋肉痛が心配ですw

それでは、また!

IMG_3907

BMW「i3」マイナーチェンジで航続距離が50%増しで約200kmの走行が可能に!i3が虎ノ門で3,900円からレンタカーとして借りられるキャンペーン実施中^^

$
0
0
BMWi3

こんばんは!
evening_skyです。

先日BMW2シリーズ、3シリーズにプラグインハイブリッドが追加の記事を書きましたが、
電気自動車のi3もうすぐマイナーチェンジを迎えるようで、航続距離が50%増しになるそうですね。
BMWの電気自動車「i3」、間もなくマイナーチェンジで航続距離が50%増しに By Autoblog Japan Staff

BMWの電気自動車(EV)「i3」は、間もなく行われるマイナーチェンジで、1回の充電による航続距離が約120マイル(約193km)に伸びると、米自動車メディア『Automotive News』が報じている。
もしこれが本当であれば、現在の米国環境保護庁(EPA)の試験値81マイル(130km)を大きく上回ることになる。
この進化は主にリチウムイオン電池の改良によりもたらされるようだ。

BMWのセールス&マーケティング部門のトップ、イアン・ロバートソン氏は『Automotive News』に対して、「i3はアップグレードによって”使用範囲がさらに広がる”」と語っている。
マイナーチェンジの詳細については明かされていない。

昨年秋の噂では、より高密度になったバッテリーやエレクトロニクスの改良、新しいソフトウェアのおかげで、i3の欧州テストサイクルにおける航続距離は従来の50%増しに相当する約200kmに伸びると言われていた。
i3にはガソリン・エンジンの併用でより長い距離を走行可能な「レンジ・エクステンダー」モデルも用意されているが、当然こちらも航続距離が伸びるはずだ。
これに合わせ、BMWは現行オーナー向けに有償のアップグレードを提供するという話もある。
同社は常に最新の電気自動車技術を提供するために3年ごとのアップグレードを計画している。

もし、BMWがフルEVのi3で航続距離120マイルを達成したならば、レンジ・エクステンダー・モデルのEPA試験値150マイル(約241km)にぐっと近づくと言えるだろう。
もちろん、こちらは、より遠くまで走らせるためにガソリンを満タンにした場合の数値だ。航続距離の大幅アップが見込まれているi3だが、
今年末に発売予定の「ボルト」でシボレーが約束している200マイル(322km)には及びそうもない。
いずれにせよ、電気自動車に関心を持っている人にとってはワクワクする時期がやって来るだろう。

BMW i3の航続距離は、レンジエクステンダー機能の無いEVモデルでカタログ値229km(JC08モード)
ガソリンで走行距離を伸ばせる「レンジエクステンダー」モデルで300kmですが、
実燃費は、EVモデルが150km、レンジエクステンダーモデルが250kmぐらいみたいなのでモデルチェンジ後だと
現行のカタログ値くらいは楽勝でいくんじゃないでしょうか^^

しかも、現行オーナー向けに有償のアップグレードを提供するという話もあるそうでそれが実現すれば買い替えサイクルも伸ばせるし素晴らしいですね^^

「i3」意外と街中で見かけることも多くなってきて結構売れてるんでしょうかね^^
私は載ったことないですが、コンパクトボディなので走らせてもすごく楽しくいい車みたいですね♪

i3_power
トルクもすごく乗りやすそうな車ですね^^

i3が最初市販車として登場した時はコンセプトカーがそのまま市販車になった感じでとっても驚きました^^
i3
BMWやるな~って^^

i3の個性的なデザインも好きですが、やはり「i8」のデザインかっこ良すぎます^^
bmw-i8

個人的には「i8」のデザインのコンパクトモデルがお手頃価格でてくれたらかなり欲しいですw

ところでi3タンク容量は9.0Lですがもうちょっと増やして航続距離を増やすという選択はないのでしょうかね?あくまで電気自動車なのでレンジエクステンダーは補助という姿なのでしょうか?スペース的な問題?仕組み的な問題で増やせない(増やしてもあまり変わらない)とかあるんでしょうか??
少し疑問に思いました。
タンク増やせば給油数も減るのでかなり実用的になるかと思うのですが^^;

あとi3ですが、虎ノ門ヒルズ向かいにあるBMW i Megacity Studioでレンタカーとして借りられます^^
img04_1

3月末までは3時間3,900円、6時間7500円、24時間でも11,000円とキャンペーン価格で借りることができますので都内にお出かけついでに借りてのってみるのも面白いと思います♪
bmw-i_jp_Carsharing

詳しくはこちらのBMWのカーシェアリングページでどうぞ^^
http://bmw-i.jp/Carsharing/

それでは、また!

【BMW420i GC】スリムなゴミ箱・小物入れをイエローハットで買ってきました^^;

$
0
0
IMG_3894

こんにちは^^
evening_skyです。

4シリーズグランクーペF36は5シリーズF10比べると収納スペースが少ないです^^;
F10は運転席の右下にコインとかちょっとしたものを入れられる収納ポケットがあったのですが、F36は無くてちょっと困りました^^;

ということで近所のイエローハットで、コンパクトなゴミ箱・小物入れを買ってきました^^;
1300円くらいでした。

IMG_3892

ノーマルとカーボン調(500円UP)のがあったので迷わずカーボンを選択しましたw
やはりカーボンの言葉には弱いですw
これはあくまでカーボン風ってだけですが^^;
IMG_3893

DVDや小物などを収納したりコンビニのゴミ袋を入れてゴミ箱としても利用できそうなのでなかなかよい感じです。

底面のおもりと面ファスナーによりゴミ箱の転倒を防止してくれるので足下とかにおいておいても良いかもしれないですね^^

後部座席中央においてみましたが、スリムな感じで悪く無いかと^^;
IMG_3894
中央のトレーを倒しても大丈夫そうです^^
IMG_3896

運転席の隙間にも入れられそうです^^
IMG_3897

ちなみに皆さんゴミ箱とか小物入れとかどうされてますか?

それでは、また!

BMW2シリーズグランクーペのスパイショット!?BMWのFRプラットフォーム「CLAR」採用のコンパクト4ドアクーペ♪

$
0
0
guangzhou-2015-web-0014

こんばんは!
evening_skyです。

Responseにて『2シリーズ グランクーペ コンパクト』のスパイショットの記事を見かけました^^

ライバルはメルセデス CLA、BMWから最小4ドアクーペ登場!?

2siriesGC
BMWが新たにラインナップする、最小4ドアクーペ『2シリーズ グランクーペ コンパクト』の姿をカメラが捉えた。

BMWは2018年以降『1シリーズ』及び『2シリーズ』に関して、複数のリネームや、派生モデルを投入すると予想されている。この『2シリーズ グランクーペ コンパクト』はそのプロジェクトの一台で、『2シリーズ クーペ』次世代モデルに採用される、FRレイアウト次世代モジュラープラットフォーム「CLAR」が採用される。

エクステリアの詳細は不明だが、全長は『2シリーズ グランツアラー』並のサイズになり、クーペルーフながら、十分な居住空間を保つスポーツ4ドアになると言う。

ワールドプレミアは2018年春と噂される。ライバルはズバリ、メルセデスベンツ『CLA』だ。

サイドからみると確かに4ドアのグランクーペ的なフォルムが魅力的です^^
2erGCside

まだ確定ではないと思いますが、CFRP(カーボンファイバー強化樹脂)などを使用した軽量の「CLARプラットフォーム」を採用されるとのことですね。

「CLARプラットフォーム」は今年登場予定の新型7シリーズ(G11/12)以降、今後BMWのFRモデル全般(X1、3シリーズ以上)に使用されるプラットフォームということでこれが実現すれば2シリーズのコンパクトボディでFRということで軽快で楽しい車になることは間違いなさそうですね♪

対してMINIや1、2シリーズ、X1などに採用されるのが「UKLプラットフォーム」です。
横置きエンジン前輪駆動モデル用で、MINIハッチバック、2シリーズのアクティブツアラー・グランツアラー、新型BMW X1に採用されています。

このBMW2シリーズグランクーペ(2シリーズセダン?)ワールドプレミアは2018年ということでまだ2年くらいありますが楽しみですね!

この2シリーズグランクーペですが昨年末、広州国際モーターショーで「BMWコンセプト・コンパクト・セダン」として発表されたモデルがベースになっている感じですね。
guangzhou-2015-web-0014
guangzhou-2015-web-0016

ライバルのメルセデス・ベンツの「CLAクラス」やアウディの「A3」セダンに対抗するモデルとして登場予定ですが発売されたらかなり人気でるんじゃないでしょうか^^
guangzhou-2015-web-0017
guangzhou-2015-web-0019

それでは、また!

BMW車って何キロまで走れる(乗れる)の?調べてみたらちょっと想像を超えていました^^;

$
0
0
BMW-5er-1200x800-da57dd76cb37f041

こんにちは(^^)
evening_skyです。

Twitterで先日こんなツイートが流れてきました。

2002年式の530i(E39)のオドメーター(積算走行距離計)が20万キロ突破したそうでBMWのアカウントからリツイートされていました^^

凄いって思ってたら更に2001年式の320dの総走行距離が39万キロのツイートが流れてました。。。

上には上がいますね!
さすがBMWしっかり出来ているのでちゃんとメンテすればそのくらいは乗れるんでしょうね^^

他にもっと走ってるBMW車ないかなあってぐぐってみたらこちらのブログを発見^^
BMW-5er-1200x800-d0d00f1dba2fbdaa
なんとBMW5シリーズ(E39)で99万キロ突破している車がいるではないですか、、、
想像を超えていましたw
ちゃんとメンテしてあげればこれぐらい走れるんだなあって感心しました^^

ソース元のAutoBildのサイトの写真をみるとそうとう年期が入ってますね。。。。
BMW-5er-1200x800-b6f5128c71332cbe

BMWエンブレムもないし、塗装も剥がれてサビが。。。
BMW-5er-1200x800-13e93e691f7e62d3

シート類もすごいことに。。。
BMW-5er-1200x800-3bcc3efe7e67e895

エンジンルームです
BMW-5er-1200x800-da57dd76cb37f041

最近のBMW車は電子制御も多いのでここまでは持たないかもしれないですね^^;
いろいろ壊れてくると維持費も結構かかりそうですし…

99万キロとは言いませんがこれを見て2,3万キロで乗り換えている私的に今回の420iグランクーペは5万キロは最低限乗るぞ~って目標を立ててみました^^;

みなさんは大体どれくらいを目安に乗り換えてますか?

それでは、また!

BMW次期5シリーズ(G30,G31)は1.5リッター直列3気筒エンジンが搭載!?

$
0
0
BMW-5-Series

こんにちは!
evening_skyです

BMW次期5シリーズですが以前記事にしましたが、ちょこちょこスパイショットの記事も結構見かけるようになってきましたね。
ワールドプレミアは今年秋のパリモーターショーといわれてます^^
まだ、先ですが楽しみですね♪

先日、紹介したル・ボランブーストで次期5シリーズに関する気になる記事がUPされていました。

【スクープ】新型5シリーズはなんと1.5リッター直列3気筒エンジンでデビュー!?

BMW-5-Series
ワールドプレミアは秋のパリ・モーターショーか
 今年の秋、おそらくはパリモーターショーでワールドプレミアとなるであろうBMWの新型5シリーズのスパイショットが届いた。カモフラージュの奥にはワイドになったキドニーグリル(空力改善用シャッター付き)、そのグリル端まで達する横長シェイプのヘッドランプが見える。バンパー周りは形状が隠されているが、そのボリュームからも左右まで大きめの開口部を持つエアロデザインと想像される。フロントフェンダー後方には最新の空力処理装置の定番といえるエアブリーザーが開いている。
 新しいプラットフォームとなり大幅軽量化されるボディは、従来よりわずかにホイールベースが長くなっているようだ。電動リアアクスルステアも引き続き採用されるという。パワープラントはハイブリッドはもちろん、なんと1.5リッターの3気筒までが用意される。また自動運転(または電動ターボ)への布石として電動メカ駆動用に48V電装もテストされているようだ。インフォテインメントに関しては先の7シリーズ同様に進化するが、この新5シリーズからボイスコマンド機能に高度な自然語認識が搭載される模様である。

エアブリーザーがつくのはいいアクセントにもなりますしいいですね♪

3気筒ディーゼルエンジンが用意される的な話は前からあがっていましたが、ガソリンモデルも3気筒ターボが搭載されるんでしょうかね?

1.5リッター3気筒ターボエンジンとすると、1,2シリーズ、新型X1などにも搭載されている新世代3気筒エンジン「B38」エンジンが濃厚です。
bmw3

1気筒あたり排気量500cc設計で1.5リッター3気筒エンジンが「B38」(2.0リッター4気筒エンジンが「B48」)で、エンジンの縦置き、横置きに両対応しているエンジンです。
エンジン型式は
縦置きが「B38B15A」
横置きは「B38A15A」
縦置き、横置きどちもエンジンスペックは同じです。

3気筒エンジンならではの軽やかな吹け上がりや自然なレスポンスを活かしたスポーティなエンジンとのことですが、ベースグレードの520i(523i)あたりが3気筒エンジンになるんでしょうかね。
それとも4気筒ターボで海外のディーゼルモデルだけ3気筒とか??

コンパクトな1,2シリーズなら問題なくても、5シリーズの車格・サイズ・重量で1.5リッター3気筒は流石に無理があるような気がしますが、どうなんでしょうね^^;

F10のNA6気筒ユーザーにとっては気筒数が半分になるのはスペック的には問題なくてもちょっと乗換えに躊躇する方もそれなりにいるのではでしょうか。。
523iが4気筒モデルに切り替わった頃営業さんが売れないと嘆いていていましたし。。
上位モデルには6気筒も用意されると思いますが、価格も高くなるでしょうし。。。

あとは5シリーズもプラグインハイブリッドモデルを戦略的な価格で用意してくるでしょうからそちらが売れ筋になるかもしれないですね^^

現行F10は完成度高いですから、6気筒モデルは中古車相場も高値安定しそうな気がします^^

今後の次期5シリーズの情報に注目していきたいと思います。

それでは、また!

関連ブログ記事:
欧州自動車雑誌「ル・ボラン」のWebサイト「LE VOLANT BOOST(ル・ボラン ブースト)」と私がチェックしてる自動車サイト一覧^^
次期5シリーズセダン(G30)の最新画像^^
【BMW4シリーズグランクーペ】「エア・ブリーザー」について調べてみた^^

BMW Update ManagerがリリースされていたのでiDriveマップ無料更新を試してみました^^;

$
0
0
BMW UPDATE MANAGER

こんにちは!
evenin_skyです。

少し前に、USBマップアップデートが購入済みになっていたとの記事を書きました↓が、
【BMW4シリーズグランクーペ】iDriveナビ3年間地図アップデート無料対象モデル!?USBマップ・アップデートも購入済みになっていました^^

地図をデータをアップデートするBMW UPDATE MANAGERがまだリリースされていないとの情報を教えて頂きお預け状態でしたが、みんカラのお友達のエジーさんの記事でBMW UPDATE MANAGERがダウンロード可能になっているのとの情報をキャッチしたので、早速試してみました♪

まずBMW UPDATE MANAGERをダウンロードするところからですが、そもそもググっても出てきませんw

こまったのでエージーさんに連絡してみたらBMW ConnectedDriveのポータルサイトからダウンロードできますよって教えていただきました^^
ありがとうございました♪

そもそもBMW ConnectedDrive自体登録してなかったのでまずは登録から始めました^^;

BMW ConnectedDriveポータルサイト

BMW ConnectedDriveの説明書的なものは↓からPDFダウンロードできます^^
BMW コネクテッド・ドライブ ファースト・ガイド(PDFをダウンロード)

手順は無料アカウントのBMWコネクテッド・ドライブ・スタンダードの方なのでステップ1-3,5のバッテリーガードの設定で完了です。
BMW Connected drive

ステップ 1:アクセス・データ (アカウントID とパスワード)を登録
ステップ 2:ユーザー情報 (パーソナル・データ、 車両ログイン ID)を設定
ステップ 3:ご登録車両を、 ステップ 1で登録されましたアクセス・データへ関連付け

ステップ 5:バッテリーガードの設定

ということで順番に行っていきます。

ステップ 1:アクセス・データ (アカウントID とパスワード)を登録
step1

ステップ 2:ユーザー情報 (パーソナル・データ、 車両ログイン ID)を設定
step2

ステップ 3:ご登録車両を、 ステップ 1で登録されましたアクセス・データへ関連付け
step3

車両の追加
3

セキュリティコードが車両に送られるので送られたセキュリティコードを車のBMWコネクテッドドライブから確認します。
4

少し待つとメッセージが受信されていました。
IMG_3957

開くとセキュリティコードが入ってるのでこれをPCのコード欄に入力すると車両ひも付けされます^^
IMG_3958

ステップ 5:バッテリーガードの設定

バッテリーガードは、ルーム・ランプやハザードの消し忘れ等により、車両のバッテリー電圧が規定より低下すると、車両からバッテリー異常を自動的にお客様とBMW正規ディーラーに通知します。またエンジンを始動した際、バッテリー電圧がさらに低下し、異常を検知した場合にも、BMW正規ディーラーに通知を行うサービスです。こちらから同サービスの設定が可能です。
バッテリーガード

このバッテリーガード通知いいですね^^
これだけでも設定しておくと何かと安心だと思います♪

ということでログインするとトップメニュはこんな感じです
サービスのステータスを確認できます。
2
USBマップ・アップデートの部分が購入中になってますね^^

メニューのストアのところを見てみると、USBマップ・アップデートの有効期限もちゃんと2018/11/30と書いてありました^^
1

ようやく準備が整いましたので、マイサービスから地図更新ーUSBによる地図更新のページヘ移動します。
5

利用可能な地図バージョンが表示されています♪
Road Map JAPAN EVO 2015-2
うん?これって新しいの???って思いつつ続けました。

UpdateManagerは下のプログラムをインストールからダウンロードインストール可能です
私の環境はWindows8.1の64bitですが問題なくインストール完了しました。
Windows10でエージーさんは失敗したとのことでしたがセキュリティーツールの影響だったそうです。

その後デジタル地図をロードするをクリックするとdlconfig.bmwmファイルがダウンロードされBMWUpdateManagerで開くを選択します。
dlconfig

そうすると地図データのダウンロードが可能となります。
420 Evo 2015-02

車両の地図バージョンを確認すると
「Road Map JAPAN EVO 2015-2」となっており、現在の地図データと同じでした。。。
IMG_3838

EVOモデルはまだ最新は2015-2が最新で2016のマップデータはまだ出ていないようです><
ダウンロードしても意味がなさそうなので作業はここで中止しました^^;

ちなみにエジーさんは「Road Map JAPAN Next 2016」の最新が表示されているようで羨ましいです^^;
早く2016のEVOモデルの最新地図データダウンロードできるようにして欲しいです~

ということで残念ながらまた地図更新はおあずけとなりました。。。

まああとは最新地図データがでたらダウンロードしてF36にUSB挿して更新するだけなので
更新データが来たらUSBアップデートチャレンジしてレポートしますね♪

それでは、また!

関連リンク:
【BMW4シリーズグランクーペ】iDriveナビ3年間地図アップデート無料対象モデル!?USBマップ・アップデートも購入済みになっていました^^

BMW ConnectedDriveポータルサイト
My BMW ConnectedDriveログイン


無料登録したMy BMW ConnectedDriveについて利用可能なメニューを見てみる♪

$
0
0
2

こんにちは!
evening_skyです^^

ナビ更新のために「BMW ConnectedDrive」の無料アカウントとして登録しましたが、結局まだ地図データの2016がでてなかったので更新してませんが折角なのでBMWコネクテッドドライブについて一通り確認してみました。

因みにMy420iGCは「BMWコネクテッド・ドライブ・スタンダード」が標準搭載されているモデルになります。
今後リリースモデルには全てスタンダードかハイエンドモデルにはプレミアムが標準搭載される感じかと思います。
その他にBMWコネクテッド・ドライブ・プレミアムが標準搭載されている車にはBMWリモート・サービスとBMWドライバー・サポート・デスクがついています。
コネクテッドドライブ

My BMW ConnectedDriveのメニューは
・ステータス
・マイ・サービス
・Store
・設定

の4つです。

順番に見ていきましょう
・ステータス
購入済みサービスと購入可能なサービスが一覧形式で確認することができます。
2

ちなみに私の場合のサービスステータスは
購入済みサービス
USBマップ・アップデート
BMW テレサービス
BMW SOS コール

購入可能なサービス
コネクテッド・ドライブ・サービス
BMWリモート・サービス
BMWドライバー・サポート・デスク

となっています。

購入済みサービスを順番に見てみあす。

●USBマップ・アップデート
USB Map Updateを利用すると、お客様自身で地図更新を行うことができます。ご自宅のPCよりUSBメモリにダウンロードし、それをお車に接続することで更新されます。
ステータス: アクティブ
サービス満了日: 2018.11.30

●BMW テレサービス
車両の通信機能を利用し、車両のメインテナンス、バッテリー電圧の低下などの情報を、自動的に担当のBMW正規ディーラーに通知する機能です。ステータス: アクティブ
ConnectedDrive_TELESV
BMWテレサービスは、車両の通信機能を利用し、車両のメインテナンス、バッテリー 電圧の低下などの情報を、自動的に担当のBMW正規ディーラーに通知する機能です。BMW正規ディーラーは、関連する整備データに基づいてお客様に最も適 したサービス・メニューを事前に準備、入庫予約をご提案いたします。愛車の適切なメインテナンスを最適な時期に行うことができ、安全性も高まります。

BMW_ConnectedDrive_TeleServices_600x338px
自動テレサービス・コール:コンディション・ベースド・サービス(CBS)と連動して、エ ンジン・オイル、ブレーキ・パッド、ブレーキ液、車検、法定点検などのメインテナンス情報を、自動テレサービス・コールの受付拠点として指定されたBMW正規ディーラーに自動的に送信します。
バッテリー・ガード:ルー ム・ランプやハザードを点灯したまま忘れてしまい、バッテリー電圧が規定より低下すると、車両はお客様とBMW正規ディーラーへ通知します。また、お客様 がエンジンを始動した際、車両のバッテリー電圧が規定よりさらに低下し、異常を検知したときには、車両は自動的にBMW正規ディーラーに通知します。
エマージェンシー・サービス:路 上故障などのトラブルが発生した場合、iDriveメニューから「BMWエマージェンシー・サービス」を選ぶことで、車両情報と位置データが、エマージェ ンシー・サービスのコールセンターに送られます。それと同時に音声接続を行い、エマージェンシー・サービスの手配を、迅速かつ的確に行うことができます。

バッテリガードは使えそうなサービスですね♪

●BMW SOS コール
SOS

深刻な事故や衝突、横転が発生した際に、車両から自動的にSOSコールを発信し、24時間体制のコールセンターへ速やかに接続します。
ステータス: アクティブ
ConnectedDrive_SOSCALL

自車が事故にあった際、24時間体制のコールセンターへの音声接続と共に、車両情報をはじめ、車両の位置情報や衝突状況、エアバッグの展開状況などもデータとして同時に送信され るため、ドライバーが事故の衝撃で意識を失っている場合でも、的確かつスピーディーな救急対応が可能となります。
自車の近くで事故が発生し救急を要 する場合、または車内で急病人が出たといった緊急の場合においても、必要に応じて手動で車内のSOSボタンを押し、連絡することも可能です。
BMW_ConnectedDrive_Intelligenter_Notruf_600x338px_neu

の3つが標準搭載で購入済みとなっていました。

続いては
・マイ・サービス
メニュー

自分が利用できるサービスを実際に利用するページですね。
私は
地図更新
USBによる地図更新
のみ表示されていますが、他のサービスを購入すれば選択可能になると思われます。

続いては
・Store
メニュー

BMW CONNECTED DRIVE Store
こちらからBMW ConnectedDriveサービスを購入することができます

それぞれのサービスと金額はこんな感じです。

基本サービス
コネクテッド・ドライブ・サービス
車載通信モジュールを使って、さまざまな最新情報を閲覧することができます。
¥44,000

車両Apps
BMW_ConnectedDrive_CD_Services_Floating_Apps_600x338px_DE
BMW Apps
以下の個別サービスをご利用いただくためには、基本サービスが必要です。
BMWリモート・サービス
BMWリモート・サービスは、スマートフォンを使ってあなたのBMWを遠隔操作できるサービスです。
¥7,000

BMWドライバー・サポート・デスク
コールセンターのオペレーターが24時間365日、運転中のあなたに代わってさまざまな情報をお調べします。
¥13,000

車両AppsとBMWドライバー・サポート・デスクは安いですが、基本のコネクテッド・ドライブ・サービスを購入していないと使えません。。

BMWリモート・サービスは車両の場所を地図上で確認したり、エアコンをリモート・コントロールできたりとか便利そうで使ってみたいのですが、基本サービスと合わせて5万はちょっと高くて躊躇します^^;
BMW_ConnectedDrive_Remote_Services_600x338px

続いてのメニューは
・設定
ユーザー情報
パーソナル・データ
お支払方法
ご利用明細一覧
サービス設定
車両の管理
になります。
設定は個人情報や設定などをメンテナンスする画面ですが、とりあえず

サービス設定:バッテリーガード
バッテリーガード
バッテリーガードは、ルーム・ランプやハザードの消し忘れ等により、車両のバッテリー電圧が規定より低下すると、車両からバッテリー異常を自動的にお客様とBMW正規ディーラーに通知します。またエンジンを始動した際、バッテリー電圧がさらに低下し、異常を検知した場合にも、BMW正規ディーラーに通知を行うサービスです。
こちらから同サービスの設定が可能です。

のみ設定しておけばよいかと思います。

このBMWコネクテッドドライブサービスですが、まあ始まったばかりのサービスなので今後どんどんサービスも追加されていくでしょうし、利用しやすい価格になっていくんではないでしょうか^^
高くて使ってもらえないと意味無いですからねw

今後の地図更新を期待しながらちょくちょく確認していきたいと思います^^

それでは、また!

関連記事:
BMW Update ManagerがリリースされていたのでiDriveマップ無料更新を試してみました^^;

アウディ新型A4が発売されましたね♪メーターパネル内にナビも表示できるバーチャルコックピットってすごいかも^^

$
0
0
navi

こんにちは!
evening_skyです。

昨日アウディからフルモデルチェンジされた新型A4セダンが発表されましたね!
A4
A4セダンの販売開始は2月19日からでワゴンタイプの次期A4アバントは年内に発売予定とセダンが先行してフルモデルチェンジという形になります。

BMW3シリーズのライバル車として比較検討されるんでしょうね^^

個人的にアウディA4買うならアバントのクアトロ(4WD)モデルの1点狙いかな^^
new audi a4 avant front
new audi a4 avant side
new audi a4 avant rear
うーんいいですね♪

A4前身「アウディ80」を含めて40年以上の歴史、累計1200万台以上を販売のアウディ看板モデルのA4のフルモデルチェンジですからアウディもかなり力入れている感じですね!
A4としては5代目、80の時代も含めて9代目となる新型A4簡単に見ていきます。

昨年の東京モーターショーで披露されてましたが、外見だけだとマイナーチェンジ?って感じで新鮮さを感じませんでしたが、現行の完成度が高いので外見はキープコンセプトで安全性能、走り、インテリアなど質感グーンとグレードアップしてきたって感じですかね^^

ヘッドライト形状はあまり変わってない気がしますが、形状が結構変わってて特徴的ですね。
a4_light
ヘッドライト標準はバイキセノンヘッドライトになります。
LED
造形的にメカメカしてて結構好きですw

ボディサイズについては4735×1840×1430mm(全長×全幅×全高)従来モデルから15mm長く、15mm広くなり、全高は10mm低くなりました。
サイズ
ホイールベースも15mm延長されて2825mmとなっていて全体的に大型化されてますね。。。
横幅1840mmは駐車場事情的にアウトな方もそれなりにいそうですね。。。
大型化が嫌ならA3買ってって感じですかね^^;

パワートレインはFFと4WD(クワトロ)が用意され、そのどちらにも2リッター直列4気筒直噴ガソリンターボエンジンとデュアルクラッチトランスミッションの7段Sトロニックが搭載されます。
FFモデルは190ps/320Nm、燃費は先代比33%改善の18.4km/L
4WD(クワトロ)は従来に比べて41psアップの252ps/370Nmとなっています。

インテリアの質感もかなり高いですね。
この辺はBMWは敵わないですね^^;
内装

あとはAUDIバーチャルコックピットが気になります。

バーチャルコックピットは昨年の夏に出た新型TTで初搭載されたんですが新型A4もオプション装備として用意されます。
ただ「バーチャルコックピット」だけつけることはできず、LEDヘッドライトやハイビームの配光を自動的にコントロールする「マトリクスLEDヘッドライトパッケージ」をつけるとバーチャルコックピットがついてきます。
お値段は34万と結構なお値段しますw

navi
このバーチャルコックピットって飛行機の操縦席を思い浮かべますが、メーターパネルを12.3インチのデジタル液晶ディスプレイとして速度計/回転計やマップ情報、Audi connectサービス、ラジオ/メディア情報などうを映し出すことができるアウディ独自のシステムです。
radio

面白いですね!
A4購入時は必須でつけておきたいオプションではないでしょうか^^

ただこのバーチャルコックピットって法的にクレーム入りそうな気もしますが大丈夫なんでしょうか^^;
センターコンソールのナビだと助手席メインなので問題無いですが、メーターのところにナビがあると注視しちゃって危ないってツッコミが入りそうな気がw
技術的には映画などのDVDや動画なども表示することは可能でしょうが、流石にそこは自重するでしょうね^^;

BMWのiDriveにあたるMMIとも連動しているのでメインやサブモニター的にダッシュボードを利用できるのは便利そうですね♪

MMIはスマートフォンとの接続が可能だったり、BMWコネクテッドドライブにあたるAudi connectではWi-Fiホットスポットにより、最大8台までのモバイル端末をインターネットに同時接続するテザリングまで可能です。
SIMはソフトバンクのを利用しているようです。
ただ400MB/月のデータ受信で制限掛かって当月Wi-Fiスポットを利用できなくなるそうで、今時動画5分くらいみたらそのぐらいいってしまうので実際使えないのでは。。。
今時0円SIMでも月500MBまで無料だったりするのでその辺データ量の上限増やさないと使われないサービスとなりそうですね。。。。

その他最近はついてて当たり前になっている自動ブレーキ機能や前車追従式ストップ・アンド・ゴー付きのクルーズコントロールですが、A4は「アダプティブクルーズコントロール」が標準搭載されています。
アクセル&ブレーキによる追従走行に加え、渋滞時(0km/h~65km/h)には走行中の車線から逸脱しそうになった場合にステアリングを操作して、修正舵の自動制御によってドライバーの負担をさらに軽減できる「トラフィックジャムアシスト」機能もついてます。
更にこちらも標準装備の「アウディアクティブレーンアシスト」は、60km/h以上の走行時にドライバーの車線維持操作をサポートしてくれて、車線を逸脱しそうにったときにステアリング操作を自動修正して走行車線を維持できるようアシストしてくれます。
こちらもBMWのクルーズコントロールよりちょっと進んでますね(汗

グレード別の価格はこんな感じです。
・2.0 TFSI(FF):518万円
・2.0 TFSI スポーツ(FF):556万円
・2.0 TFSI クワトロ(4WD):597万円
・2.0 TFSI クワトロ スポーツ(4WD):624万円
price

FFでも518万からと500万超えてきてますね。
クワトロモデルでギリギリ600万切る価格設定にしてきましたが、大体の方が「バーチャルコックピット」つけると思うので+34万、BMWのMスポあたるスポーティな内外装の「Sライン」もつけるとなかなかの値段になりそうですね^^;
price_audi_a4

4シリーズグランクーペ購入時にこの新型A4のアバント(クアトロ)が発売されていたら愛車候補の一台になっていて悩ましい日々を送っていたと思いますw

とりあえず一度試乗してみたいですね^^

それでは、また!

ロング・ビーチ・ブルー(LLB)とアルピンホワイトのボディカラーのBMW M2(F87)のショールーム写真♪

$
0
0
DSC01482

こんにちは!
evening_skyです^^

今日は祝日ですね^^
週中にお休みあると得した感じでですよね♪

BMWのブルーといえばMスポーツ限定色エストリルブルーが真っ先に浮かびますが、ホントいい色ですよね^^

BMW-4-Series-Gran-Coupe-8

BMW-4-Series-Gran-Coupe-51

今回4シリーズグランクーペを選ぶ時もアルピンホワイトと、エストリルブルーで結構なやんで白にしましたが、次またBMWに乗り換えるとしたらアルピンホワイトも気に入っていますが1度はエストリルブルー所有してみたいのでたぶんエストリルブルーを選ぶと思います^^

FullSizeRender2

皆さんご存知のようにエストリルブルーのエストリルはポルトガルのエストリルサーキットが由来です^^

SL_Estoril

昔はF1ポルトガルGPも行われていましたね♪

とちょっと脱線しましたが、BMW M2の「Long Beach Blue」と「Alpine White」がドイツのベルリン(Kurfürstendamm(クアフュルステンダム))のショールームに展示されてるとの記事をbimmerpostで見かけたので紹介します。

BMW M2は4種類の以下のカラーから選択可能です。
1) Long Beach Blue
2) Mineral Grey Metallic
3) Black Sapphire Metallic
4) Alpine White

私が選ぶとしたらM2のカタログ車のカラーにもなっている
限定色ロング・ビーチ・ブルーかアルピンホワイトかなあ^^
ブラック系も捨てがたいですが^^;

ロング・ビーチ・ブルーなM2♪
DSC01503

DSC01495

DSC01492

DSC01487

DSC01486

DSC01485

DSC01482

ショールーム展示だとイメージつきやすいですが、すごく綺麗な色だと思いました^^

アルピンホワイトなM2♪
DSC01496

DSC01498

DSC01497
アルピンにM2Performance似合いそうですね^^
こちらも捨てがたいw

あと「MotoGP」のセーフティカーとして利用される専用の「BMW M2クーペ」も公開されてましたが、すごいですね^^
製造はBMW Mの工場、エクステリアではルーフにLEDのフラットライトバーが、カーボン製のGTウイングや、専用のフロントスカートやリアディフューザーなど迫力満点ですね^^
街中走ったら注目の的ですねw

bmw m2 safecar
bmw m2 safe

かっこいい動画もどうぞ^^

あと最近M2の770万の価格設定を見てから最近出た新車の価格の高グレードモデルの価格設定が全部高く思えてきますw

M2日本のディーラーでも早く展示されないかなあ^^

それでは、また!

関連ブログ記事:
BMW M2の今年日本全体で納車可能な台数^^
BMW M2ワールドプレミア!予約開始♪価格は770万円!登場シーン動画・MTモデルは?
BMW M2クーペの価格設定について
日本中のBMW新車ディーラーは何店舗?調べてみました^^

BREX CODE PHANTOMのコーディング設定項目について【BMW4シリーズグランクーペ(420iGC)・パーツレビュー】

$
0
0
IMG_3274

こんにちは!
evening_skyです。

スマホで簡単にコーディングできる「BREX CODE PHANTOM」についてバックアップ機能がついたって記事を先日書きました↓が
「BREX CODE PHANTOM」にバージョンでバックアップ機能追加!?

今回パーツレビューとして、「BREX CODE PHANTOM」で設定を行った項目などについて書きます。

IMG_3106

ちなみにBREX CODE PHANTOMとは
車両の診断ポートに接続(OBDポート接続)しiPhoneやAndroid端末にアプリをダウンロードしBluetoothで接続で、車両本体の様々な設定を変更(コーディング)する事ができる製品です。

今まではコーディングはお店に頼む場合はショップで1項目1万くらいから数項目設定してもらって数万円って感じでしたが、この「BREX CODE PHANTOM」ではスマホで設定項目を自分で選ぶだけで簡単にコーディング出来てしまうということで、ショップ泣かせの製品かと思います^^;

4万くらいしますが、何度でも設定変更が可能なのとDVD・TVキャンセラーとかだけでも2,3万くらいしますのでこの価格でも売れるんでしょうね。
E-SYSなどのソフトでDIYコーディングが一番コストは安いですが、DIY作業に自信の無い私のような方にはよい商品だと思います^^;
IMG_3275

ただお手軽なだけにもしエラーとか起こった時初期状態に戻す手立てもなくその点だけが心配でしたが、この前に記事に書いたように最新版ではバックアップ機能もついたので
これから買うユーザーの方は安心して導入できる製品かと思います。ネットなどで購入する際はバックアップ付きの最新製品か確認されてから買ったほうがいいと思います。
初期モデルが安く投げ売りされてる可能性もありますのでw

私のはバックアップ機能が無い初期モデルなので作業中に車両の電源が落ちるとか致命的なミスをしないように心がけています^^;

作業中はイグニッションオンで電源が落ちないようにしているのですが、15分くらいで自動的にイグニッション電源落ちるとかいう話も聞くので作業はできるだけ素早くまとめてではなく2,3設定して一度電源のオン、オフを行うとか注意して作業しています。

ドアを開けて作業すれば自動的にイグニッション落ちることはないとか聞きますが、怖いのでこまめに作業してますw
エンジンオンだとエンスト起こす場合もあるので、説明書通りイグニッションオンにして作業してます。

さて「BREX CODE PHANTOM」のレビューに戻ります。

対応機種は主にBMWが多く以下の通りです。
適応車種一覧
BMW
1シリーズ F20 2011(H23)/9 ~
2シリーズ F22/F23/F45/F46 2014(H26)/2 ~
3シリーズ F30/F31/F34 2012(H24)/1 ~
4シリーズ F32/F33/F36 2013(H25)/9 ~
5シリーズ F10/F11/F07 2012(H24)/10 ~
6シリーズ F12/F13/F06 2013(H25)/5 ~
7シリーズ F01/F02/F04(M/C 後) 2012(H24)/7 ~
X1 F48 2015(H27)/10 ~
X3 F25 2013(H25)/6 ~
X4 F26 2014(H26)/8 ~
M3 F80
M4 F82
i3
i8

MINI
F54/F55/F56 2014(H26)/4 ~

※NBT_iDriveシステム車に適合します。CIC_iDrive車には未対応となります。
(CICとNBTを見分ける方法はiDriveメニュー画面最上列で「CD/マルチメディア」と表示されるのがCIC、「マルチメディア」と表示されるのがNBTです。)
※2015年12月21日現在
適時対応車種も増えているようなので詳しくはHPを参考にしてください。

BREX CODE PHANTOMで設定可能な項目はこんな感じです。

設定変更(コーディング)可能項目

項目 機能 効果
TVアクティブ 走行時に同乗者のテレビ鑑賞が可能 走行時OFF 走行時ON
リーガルディスクレーマ エンジン起動時の安全警告ディスプレイ表示 表示 非表示
スポーツディスプレイ ナビゲーション画面にパワー&トルクメーター表示 非表示 表示
デイライト デイライト点灯 OFF ON時減光あり ON時減光なし
デイライトメニュー デイライト表示 非表示 表示
デイライト照度(OFF時) ライトOFF時のデイライト照度変更 100(%) 80 60 40 20
デイライト照度(ON時) ライトON時のデイライト照度変更 8(%) 40 50 80
ダイナミックブレーキライト 緊急ブレーキの作動速度(ECS=50km/h以上・US=5km/h以上) ECE US
P席ミラー下降角 後退時の助手席ミラー下降角度 59(初期設定) 90 30
ドアミラー格納 ドアロック時のドアミラー連動格納時間 15(初期設定) 0(秒)
ドアロック・アンサーバック ドアロック時のアンサーバックサイレンの使用 無効 有効
ワンタッチターンシグナル ワンタッチターンシグナル回数 標準(3回) 1~8回
インパネ・デジタルスピードメーター メーター内にデジタルスピードメーター表示 非表示 表示
ECO PRO 始動時のエコプロモード状態維持 デフォルトOFF デフォルトON
ISデフォルトOFF アイドリングストップキャンセル ON OFF
IS前回設定記憶 アイドリングストップの前回設定の記憶 OFF ON
ナビ・スタートアップ エンジンスタート時のナビゲーション画面 00(標準テーマ) 01~09
D席シートベルト警告音 運転席シートベルトアラーム音 ON OFF
P席シートベルト警告音 助手席シートベルトアラーム音 ON OFF
シートベルト警告灯 メーター内のシートベルト警告灯 ON OFF
リバース・ゴング音 バックギア時のアラーム音 ON OFF
GPS連動時刻補正 時計をGPS補正連動 OFF ON
A/C ON/OFF状態記憶 エアコンON/OFFのメモリー 無効 有効
Fr.ワンタッチウインドー フロントドアオープン時のワンタッチパワーウインドークロウズ 無効 有効
Rr.ワンタッチウインドー リアドアオープン時のワンタッチパワーウインドークロウズ 無効 有効
クルーズコントロール車間距離 クルーズコントロール時の車間距離調整 初期設定_3 レベル_2 レベル_1 レベル_4
レーンチェンジウォーニング動作速度 動作開始速度の設定 50km/h 30km/h
レーンディバーチャーウォーニング ウォーニング認識の範囲設定 無効 芝生
エンジン始動条件 エンジン始動時のブレーキペダル操作 ブレーキON ブレーキOFF
ナビ・パワーOFF ドアオープンでナビ電源のOFF 初期設定 ドア開でOFF
USサイドマーカー フロントサイドマーカー OFF ON
ローンチコントロール ローンチコントロール 無効 有効
フォグ・ヘッドライト連動 フォグをヘッドライトと連動 非連動 連動
フォグ・コーナーリングライト フォグをコーナリングライトとして使用 OFF ON
ヘッドライトウォッシャー ヘッドライトウォッシャー作動 連動 非連動
インパネ・Mロゴ メーター内にMロゴ表示 AGロゴ Mロゴ
USB動画再生有効化 USB動画再生機能 無効 有効
オートライト感度 オートライト感度 鈍感 非常に敏感 敏感 普通
D席SWトランク閉機能 運転席トランクスイッチでのゲートクローズ 無効 有効
エンジン始動時ゴング音 エンジン始動時のゴング音 有効 無効
ブザーレベル アンサーバック音量 7(初期) 3 5 9 11 13 15
ブザー周波数 アンサーバック音程 79(初期) 60 A0
ブザー存続 アンサーバック音長 0A(初期) 03 0F
サイドブレーキ自動解除 アクセルオンにより自動でパーキングブレーキ解除 禁止 許可
※モデルやグレードによって表示される項目数は異なります。

と様々な項目が設定可能になっています。

接続手順を説明しますね。
梱包物は本体と、OBD接続コードと説明書です。
IMG_3277

事前準備としてまずは自分のスマートフォンにあった専用アプリをストアからダウンロードします。
ストアで「VIM」と検索すれば出てきます。

1.ダウンロードが完了したら、車両のイグニッションスイッチをON にします。

2.続いて本体の接続コードをOBD2コネクターに接続します。
私はドラレコ・レーダーがOBD2コネクター刺さってるので抜いて差し替えます。
IMG_3274

3.スマホのBlueToothの設定をオンにしてアプリを起動します。

4.スキャンが開始されて本体が表示されるので押します。
IMG_3491
何故か私は2つ表示されましたw

5.あとは設定したい項目を選んで1つ1つ設定していくだけです。
IMG_3493
項目によっては「ECUにダメージを与える可能性があります」的な同意画面も出ますが同意するを選択

6.終了ボタンでアプリを終了

7.イグニッションスイッチをオフにします。

8.OBD2ポートからコードを抜きます。
ただこの入るときはすぐに刺さるのですが抜くときはすんなり抜けませんw
左右に振りながら少し力を入れて抜くと抜きやすいかも。

注意事項として、全部一変に設定しようとするとイグニッション電源が時間で落ちることがあるので数項目設定して一旦電源オンオフするとかした方が安全かと思います。
また新しいソフトがサーバーにあります。5分掛かりますとか言われて結構待たされることもあるので電源が落ちないように注意しましょうw
IMG_3276

設定項目によって、ナビが再起動したり、時計がリセットされて、警告表示がでたりと最初は結構焦ることも多いですw
時計設定や、エンジンかけ直したりでエラーは消えますが心臓に良くないですね^^;

私的にはコーディングの主な目的は、助手席、後部座席の同乗者用に走行中のナビ操作、DVDや動画再生が一番の目的でした。
なので最初はDVD・ナビTVキャンセラーも検討したのですが、2,3万もするのでそれならいろいろ出来る「CODE PHANTOM」の方がいいやってことで購入しました。

皆さん設定されてかと思います「デイライト」についてもON/OFF以外にも照度なども設定可能ですが、
私はあまり興味が無いのでデイライト自体設定してないです^^;

ということで、私自身が設定した項目を紹介します。

※TVアクティブ 走行時に同乗者のテレビ鑑賞が可能
設定:走行時ON

走行中でもナビ操作が可能になるのと、DVDや動画などの操作閲覧が走行中に可能になります。
同乗者用にこれは必須ですw

※リーガルディスクレーマ エンジン起動時の安全警告ディスプレイ表示
設定:非表示

エンジン起動時に数秒間毎回iDRIVEの画面に安全警告ディスプレイが表示されますがそれを非表示にできます。
すぐにナビが表示されるので便利ですね^^

※スポーツディスプレイ ナビゲーション画面にパワー&トルクメーター表示
設定:表示
IMG_3431

元から選択可能な様な気もしますがiDriveでパワーとトルクメーター表示に切り替えることが出来ます。
走るぞって気になりますねw

※ダイナミックブレーキライト 緊急ブレーキの作動速度(ECS=50km/h以上・US=5km/h以上)
設定:US
緊急ブレーキの作動速度の設定が出来ます。
とりあえず低速時も作動した方が安心なのでUS設定にしました。

※ドアミラー格納 ドアロック時のドアミラー連動格納時間 15(初期設定)
設定:0(秒)
ドアロックした際にミラーが自動的に格納されます。
初期はずっと押しておく必要があって面倒でしたがロック時にすぐに格納されるのでありがたいです。
離れた時ドアロックしたかなってときミラー格納されてることでロックの確認にもなるので重宝してます。

※ワンタッチターンシグナル ワンタッチターンシグナル回数標準(3回)
設定:5回
ウィンカーの表示回数の選択です、車線変更時3回だと足りずにもう一回ってことが結構あるので5回にしておきました。
これも何気に便利ですね。

※インパネ・デジタルスピードメーター メーター内にデジタルスピードメーター表示
設定:表示
IMG_3347
インパネにデジタルスピードメーターを表示することが出来る機能です。
燃費計・瞬間燃費・走行可能距離など切り替え表示可能項目の一つとしてデジタルスピードメーターが選択できるようになります。

※ナビ・パワーOFF ドアオープンでナビ電源のOFF
設定:ドア開でOFF
通常BMWのエンジンスイッチは1回でエンジンストップ、2回目でiDriveオフとなりますがいちいち停車時に毎回2回押すのが面倒だったので降車時に自動的にオフになるので便利ですね♪

※ヘッドライトウォッシャー ヘッドライトウォッシャー作動
設定:無効
ワイパーのウォッシャー作動するとヘッドライトウォッシャーが連動しますが、ヘッドライト周辺にウォッシャー液が飛び散らないように連動を無効にしました。

※インパネ・Mロゴ メーター内にMロゴ表示
設定:Mロゴ
起動時のインパネのロゴをMのロゴに変更。
ちょっとやる気がでますw

※USB動画再生有効化 USB動画再生機能
設定:有効
USBスティックをグローブに挿しっぱなしにしてて動画とかも入れているので有効にしました。

※D席SWトランク閉機能 運転席トランクスイッチでのゲートクローズ
運転席のトランクスイッチですがデフォルトではテールゲートオープンは可能ですが、クローズができないので運転席からもクローズできるように設定
ゴルフのキャディバッグ出し入れのときとか便利ですね♪

といった感じの設定にしてます。

最初から設定項目として用意して欲しい項目も結構ありますねw

それでは、また!

関連ブログ記事:
「BREX CODE PHANTOM」にバージョンでバックアップ機能追加!?

【BMW420iグランクーペ】これ剥がしてませんでした^^;

$
0
0
IMG_3979

こんばんは!
evening_skyです。

今日は休日いい天気でおでかけ日和でしたね^^
行楽地やおでかけされた方も多かったのではないでしょうか♪

私は家族と近場の公園にいってのんびりすごしました^^
uchimaki

そう言えば、ココイチでカレー食べたらスプーンが当たりました^^
IMG_3974
ラッキー♪

サイトを見ると「メイド・イン・ツバメ」職人こだわりの一品みたいですね^^
「メイド・イン・ツバメ」コラボ企画!オリジナルカレースプーン|カレーハウスCoCo壱番屋
こういうこだわりの一品って好きです^^
カレーが美味しく感じますね♪
毎年このスプーンキャンペーンやってますが当たったのは二回目です。

さて、納車から2ヶ月経ちましたが、この青いやつ剥がしてませんでしたw
IMG_3581

IMG_3582
なんとなくはがさず2ヶ月経過^^;

子供が剥がしたいとのことで剥がさせてあげましたw
IMG_3979
こういうのはがすのって子供は好きですよね^^
IMG_3980

すっきりしました^^
IMG_3977
ピカピカ♪
IMG_3978

リモコンの透明シートとかもなんとなく剥がれそうになるまでつけてますので性分なんでしょうねw

皆さんは納車後すぐ外されてますよね?w

それでは、また!

2月の観測史上最高温度の中、洗車3回目^^【BMW4シリーズグランクーペ】

$
0
0
IMG_4015

こんばんは^^
evening_skyです。

今日は朝方雨降ってましたが、その後2月とは思えない暑さでしたね^^;

気象庁の日中最高気温をサイトで確認したら、埼玉の越谷、東京都の練馬、府中で24.3度、24.8度、24.1度とそれぞれ2月の観測史上最高、今年最高の気温となってました。。。
気象庁最高気温
暑かったわけですね。。。
久しぶりに半袖で過ごしましたw

日曜日のバレンタインデーってのも珍しいですよね^^


こんなチョコ食べてみたいですw

さて今日は給油しました。
IMG_3992
行きつけのガソリンスタンドではハイオク114円でした^^
安くなりましたね~レギュラーだと100円切るところもちらほら見かけるようになりました。

燃費は9.37km/Lと今までで一番を記録しました。
IMG_3993
あまり遠出もしてなくて街乗りメインにしてはいい感じですね^^

朝方の雨でクルマの汚れも目立ってきたので洗車しました^^
IMG_4001
IMG_3999
このくらい汚れてくると我慢できないですねw

ということでまた自宅でお手軽ホース洗車^^;
IMG_4022

IMG_4021
愛車も暑い中水を浴びて気持ちよさそうw

IMG_4005
ホイールは純正NANOパッドとコーティングのおかげで水で軽く拭くだけで新品ホイールのようにピカピカに^^

洗車後のホワイトボディの澄んだ白の輝きいい感じです♪
IMG_4015
IMG_4019
汗かきながら洗車しましがピカピカで気分いいですね^^
IMG_4020
暑かったですが、洗車後の爽快感はいいですね!

あと昨日の青い保護シートですが、結構剥がしてない方が私以外に結構いらっしゃってちょっと安心しました^^
そうそうまだ剥がしていない場所が1箇所ありましたw
IMG_4023
トランクルーム^^;
ここは荷物の出し入れで傷がつきそうなのでしばらくつけたままにしておこうと思います^^;

それでは、また!

関連ブログ:
【BMW420iグランクーペ】これ剥がしてませんでした^^;
[BMW420i GC]初洗車♪
【BMW420i GC】2回目の洗車は自宅でお手軽に^^;
[US仕様]BMW純正低ダストブレーキパッド NAO PAD
[BMW420i GC]燃費記録アプリを替えてみました^^

週末BMW4シリーズグランクーペIn Styleデビュー・フェアが開催されてましたね^^ディーラー展示車の写真を見てみる♪

$
0
0
bmw420igcinstile

こんにちは!
evening_skyです。

先週の土日はBMW4シリーズグランクーペIn Styleデビュー・フェアが開催されてましたね。
instyle

先日InStyleのオプション換算の記事↓も書きましたがこの限定車ですがリサーチ上手なBMWらしい有用なオプション40万以上が付いているのでそれなりにお買い得な車だと思います^^
BMW4シリーズグランクーペ420iの限定モデル「IN STILE」発売!どれくらいお得かオプション換算して調べてみた^^
ブログのコメントでやりとりしていたノネムさんもいろいろ悩まれてIn Styleを選択されたそうで4シリーズグランクーペ仲間が増えて嬉しいです♪

BMWディーラーブログでもInStyleについてのブログ記事を見かけましたので、ピックアップしてみました。

まずは首都圏大手ディーラー「AbeBMW」
via:http://dealer-blog.bmw.ne.jp/abebmw_shinagawa/2016/02/bmw-420i-grancoupe-in-style/
ミネラルグレーな4シリーズグランクーペ!
bmw420igcinstile3
いい色ですね~♪

リアも引き締まってていいですね。
bmw420igcinstile2
専用サテンアルミニウムのサイドウインドフレームも高級感あっていいなあ^^

ミネラルグレーとブラウンなレザーシート相性良さそうですね^^
bmw420igcinstile

続いては「shigaBMW」
via:https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=789703604467328&id=120606944710334

こちらはアルピンホワイトⅢな展示車ですね。
bmw420_instyle_アルピンホワイト

アダプティブLEDヘッドライトいいなあ~^^;
bmw420_instyle_アダプティブLEDヘッドライト

ブラウン・レザーシート汚れもあまり目立たなそうだし少し明るめでいい感じですね♪
bmw420_instyle_braun_lazer_sheet

続いて長崎の「Matsufuji Motors BMW
via:http://dealer-blog.bmw.ne.jp/matsufuji-bmw/2016/02/bmw-4serise-gran-coupe-in-style/
こちらもアルピンホワイトな展示車ですね!
アダブティブLEDヘッドライト
アダブティブLEDヘッドライト
LCIでLEDヘッドライトが標準装備にならないかドキドキですw

限定車専用のバイ・カラー塗装19インチMライト・アロイ・ホイール・ダブルスポーク・スタイリング・442M
Mライト・アロイ・ホイール・ダブルスポーク・スタイリング・442M

専用サテン・アルミニウム・サイド・ウィンドー・フレーム・モールディング
サテン・アルミニウム・サイド・ウィンドー・フレーム・モールディング
モール部分がシルバーだと高級感がUPしますね^^

アルミ色なエア・ブリーザー
アルミ色なエア・ブリーザー
ホワイトボディともマッチしますね^^

サドル・ブラウンのダコダ・レザー・シート
サドル・ブラウンのダコダ・レザー・シート

ファインライン・アンソラジット・ウッド・インテリア・トリムとパール・グロス・クローム・ハイライト
ファインライン・アンソラジット・ウッド・インテリア・トリム
この木目調高級感ありますね♪

続きまして「ShonanBMW」
via:
http://dealer-blog.bmw.ne.jp/shonan-bmw/2016/02/new-4-series-gran-coupe-in-style-debut/
http://dealer-blog.bmw.ne.jp/shonan-bmw/2016/02/series-grancoupe-in-style/

IMG_4208
ミネラルグレー♪

リア^^
IMG_4210

インテリア
IMG_4209

ミネラルグレー深みがあっていいなあ~^^

最後は「GunmaBMW」
via:http://dealer-blog.bmw.ne.jp/gunma-bmw/2016/02/bmw-111/
front

LED強調です^^
LED1
LED

ダコタ・レザー・シート(サドル・ブラウン) + フロント・シート・ヒーティング
レザーシート
sheet

専用サテン・アルミニウム サイド・ウインドー・フレーム・モールディング/エア・ブリーザー
モール
エアブリーザー

ファインライン・アンソラジット・ウッド・インテリア・トリム/パール・グロス・クローム・ハイライト
ファインライン・アンソラジット・ウッド・インテリア・トリム
深みのある色調の木目とアルミの相性も良さそうですね^^

BMW M Performanceステンレス・スチール・ペダル・セット
BMW M Performanceステンレス・スチール・ペダル・セット
こちらは定番ですね^^
私もつけようかなw

他のディーラーブログでも紹介しているんでしょうがとりあえずこれでお腹いっぱいですw

InStyleはボディカラーはアルピン・ホワイトとミネラル・グレーの2種類ですが、どちらが多いんでしょうね^^;
ブログ見てるとディーラーの展示車としてはややミネラルグレー多しといったとこでしょうか。

どちらの色もブラウン・レザーシートとのマッチングも良さそうですね♪

3シリーズE90-320i乗ってた時スパークリング・グラファイト(Sparkling Graphite)は好きな色だったので
個人的には似ているミネラル・グレー色気に入りました^^

折角なので懐かしの旧愛車画像です^^
bmwe90-spagra
bmwe90-back
この頃はいろいろいじってたなあ^^;

ということで、InStyleな展示車がおいてあったらこれ頂戴って言っちゃいそうですねw

全国200台とのことですが、Style Edgeの限定車の時もすぐに売れてしまったようなので今回の限定車In Styleもすぐに売り切れになっちゃんじゃないでしょうかね^^

それでは、また!

ブログ関連記事:
BMW4シリーズグランクーペ420iの限定モデル「IN STILE」発売!どれくらいお得かオプション換算して調べてみた^^
【BMW4シリーズグランクーペ】「エア・ブリーザー」について調べてみた^^


【BMW4シリーズグランクーペ】フットポンプでタイヤの空気圧補充しました♪

$
0
0
IMG_4009

こんにちは!
evening_skyです。

納車から2ヶ月経ったので空気圧チェックしてみました^^;

ちなみに、私はE90-320iの時代に買ったミシュランのフットポンプを10年近く愛用してます^^
既に販売終了していてもう新品を手に入れることはできないですが、気に入っているので壊れるまでは使い続けたいと思います♪
IMG_4006

4シリーズグランクーペのトランクの下に収納しています^^
IMG_4012

タイヤの空気圧は、クルマを全く走らせない場合でも一般的に1ヶ月で約5%減っていくと言われています。
よく「月に一度は空気圧の点検を!」っていいますが2ヶ月経ってしまいました^^;

空気圧は、走った直後のタイヤは、温められた空気が膨張して正しい空気圧が測定できないのでタイヤが冷めた状態で測定します。

タイヤの空気圧が低い場合の影響
タイヤのたわみが増えて転がり抵抗が増し、燃費が悪化します。
偏摩耗などの要因となるため、走行性能が低下します。
タイヤの発熱量が過度になり、損傷につながります。
段差の乗り上げ時にコード切れを起こし易くなります。

タイヤの空気圧が高い場合の影響
トレッド面などが傷つきやすくなります。
センター摩耗(中央部だけすり減る現象)が起こり、タイヤ寿命が短くなります。
路面段差に過敏に反応するようになり、乗り心地が悪化します。

ということで適正な空気圧を保ちたいですね♪

適正な空気圧は運転席のドアの開口部に貼ってあります。
IMG_3348

私の4シリーズグランクーペの場合Mスポーツ純正ホイール&ランフラットタイヤなので
Mライト・アロイ・ホイール・スタースポーク・スタイリング 400M
8J×18 (フロント)、8.5J×18 (リア)

適正空気圧は
フロントが
225/45 R18 91Y
3名乗車:2.2bar
5名乗車:2.7bar

リアが
255/40 R 18 95Y
3名乗車:2.4bar
5名乗車:2.9bar

に該当します。

IMG_4008
空気はだんだん減っていくので5名乗車の適正空気圧のフロント2.7bar,リア2.9barに設定しておきました^^
IMG_4011

タイヤ1本、2,30回くらい踏む感じですw
IMG_4009

ちなみに、最初どれくらいに設定されていたのかわかりませんが、
フロントもリアも3名乗車の下限を下回ってはいませんでしたが、それなりに減っていました^^;IMG_4007

今回設定後、1,2ヶ月後にどれくらい減っているか測定してみたいと思います^^

あと、窒素ガスを充填すると空気が抜けにくくなっておすすめって話も聞きますがどうなんでしょうね。
ちなみ抜けてきたら普通に空気と混ぜて充填しても問題ないのかなあとか。。多分大丈夫だと思いますが^^;

ということで高速道路で多いバーストの原因も、空気圧不足が多いそうなので適正な空気圧を保ちたいですね♪
月1がベストですがせめて2ヶ月に1回はチェックするように心がけます~^^

皆さんは大体どれくらいの間隔で空気圧チェックしてますか?^^

それでは、また!

ブログ関連記事:
納車後1ヶ月半経ったのでフットポンプで、タイヤ空気圧調整しました♪
MICHELIN(ミシュラン) ダブルタンクフットポンプ(空気入れ)購入♪

プログラマブル・ボタンに略図(ハイウェイモード的なやつ)とヘディングアップを追加しました^^【BMW4シリーズグランクーペ】

$
0
0
IMG_4039

こんばんは^^
evening_skyです。

今日は朝一から仕事でこちらに行ってきました^^;
IMG_4036
IMG_4037

セミナーや展示会場を歩きまわってクタクタになりました・・・
さて、ウォーリーを探せですw
My420iGCはどこに駐車しているでしょうか?
IMG_4041

ヒントです^^
IMG_4039
朝一なので周りにクルマがないのであまりヒントになりませんが(汗

答えは最後にw

さて、以前iDriveのプログラマブル・ボタンについて書きました↓が、
【BMW420i GC】プログラマブル・ボタン(ショートカットボタン)の設定を見なおしてみました
ナビの略図が思った以上に便利なのでサブ画面の略図と、それを戻すヘディングアップを
5.Efficient Dynamics
6.トラベルボードコンピュータ
と入れ替えて登録しました^^
IMG_4045
IMG_4044

略図って実は今まで使ったことなかったです(^^;
IMG_4031

ハイウェイのIC,SA/PA設備情報や区間距離、区間予想時間、渋滞度(色表示)などを表示してくれます^^
IMG_4030
楽ナビとかのハイウェイモードみたいでなかなか便利ですね♪

ハイウェイで自動で切り替わったりするといいのですが、そんな機能はないので1ボタンで戻せるようにノースアップも登録しました^^

ちなみに、高速略地図ってのも登録できるみたいですね。
IMG_4033
まあこれはショートカット登録するほどではないですが^^;

それでは、また!

あ、答えはこちらですw
Answer

関連記事:
【BMW420i GC】プログラマブル・ボタン(ショートカットボタン)の設定を見なおしてみました

iDriveで音楽・動画再生用超コンパクトなUSBメモリ「SanDisk Cruzer Fit USBフラッシュメモリー 64GB(SDCZ33)」【BMW4シリーズグランクーペ】

$
0
0
IMG_3359

こんにちは!
evening_skyです。

皆さんドライブ中は音楽はiPhoneなどのスマホでBluetooth(ブルートゥース)接続やAUX接続、CDやiDriveミュージックコレクションでサーバー内にCDやUSBとかで音楽を読み込んで聞いてる感じだと思います。
ちなみに動画再生はDVDくらいしか選択肢がないですよね。

私はF10までは音楽は基本iPhoneをAUX接続するかiDriveのミュージックコレクションか動画はDVDを利用していました。
420iGCのiDriveは音楽のBluetooth(ブルートゥース)接続が可能になったので私の聞くような音楽はBluetooth接続中心で利用してます。
音楽のカバーがidrive上に表示されるのものいいですね。
IMG_3236

ただ、子供用の音楽は、私のスマホやミュージックサーバーに入れるのは容量やランダム再生などで流れるのも嫌なので今回はUSBに入れて管理することにしました。
IMG_3982

グローブボックスのUSBに挿しっぱなしにして運用する想定です^^
IMG_3359

ということで、
できるだけ小さい、高くない、すぐ壊れそうにないって基準でUSBメモリをネットで探しました。

そうしたらちょうどAmazonで良さそうなUSBでメモリを見つけました^^

小さくて、
SL1500_2
コイン大サイズ♪
SL1500_

SanDisk Cruzer Fit USBフラッシュメモリー(5年間保証)[国内正規品] SDCZ33-064G-J57

容量は16GB、32GB、64GBまであります。
容量目安

悩みましたが、値段もあまり変わらないし2,000円台で買えるということで最大容量の64GBを選択してポチりました♪
SanDisk Cruzer Fit USBフラッシュメモリー 64GB (5年間保証)[国内正規品] SDCZ33-064G-J57

スペックはこんな感じ
容量 : 64GB
USBインターフェイス : USB 2.0
システム環境 : Windows8、7、Vista、XP
システム環境 : Mac OS X v10.5以降/USB2.0又はUSB3.0ポート
同梱品 : 取扱説明書、サンディスクセキュアアクセス
保証期間 : 5年間保証
パッケージ : サンディスクロゴ入り白封筒

大手のSanDisk製で正規品の64GBメモリが2000円台で買えるって昔と考えるとホント安くなりましたね~!

納車時に買ったのですが、今考えるといずれUSBマップアップデートでも利用できるしこの余裕あるサイズにしておいてよかったかなって思ってます♪
マップ容量だけで20GB以上あるみたいですし。。。

到着後その小ささにびっくりしました^^
IMG_3441

早速グローブボックスののUSB端子へ接続してみました。
IMG_3497
めちゃくちゃ小さくてずっと挿してても全く気にならないサイズです♪

デフォルトでUSBでの動画再生はできないですが、先日記事にしたBREX CODE PHANTOMのコーディング設定項目のUSB動画再生をオンにしてあるので再生可能となっています^^

ということで、子供もたくさんの音楽や動画を見れてご機嫌です^^
IMG_3983

それでは、また!

関連ブログ記事:
BREX CODE PHANTOMのコーディング設定項目について【BMW4シリーズグランクーペ(420iGC)・パーツレビュー】
BMW Update ManagerがリリースされていたのでiDriveマップ無料更新を試してみました^^;

「挑戦」日産自動車が「自動で元の位置に戻るイス」を公開♪駐車サポート機能「インテリジェントパーキングアシスト」からの発想^^

$
0
0
ipc3-compressor

こんにちは!
evening_skyです♪

週末ですが雨でとっても残念です。。。
明日は晴れるようなのでクルマでお出かけしたいですね^^

ニッサンが“自動で元の位置に戻るイス”を開発、公開とのニュースを見つけたので面白かったので記事にします。

「INTELLIGENT PARKING CHAIR」は、自動で自ら定位置に戻るイスです。
INTELLIGENT PARKING CHAIR
もちろんニッサンが家具屋をはじめたわけではなく、「技術の日産が、人生を面白くする。」というコーポレートメッセージを具現化する技術プロモーションのひとつとして公開されたもので、市販の予定はありませんw
昨年「挑戦」をテーマに掲げた大々的なブランドコミュニケーションの具現化の一つですね^^
ロック歌手の矢沢永吉さんのCMなども流れていましたね♪
02

具体的にはコンセプトムービー動画を見てもらうのが一番かと思います^^

簡単に説明すると手を叩くとイスが元の位置に戻っていきます^^
こちらです♪
INTELLIGENT PARKING CHAIR | Inspired by NISSAN #技術の日産

続いてメーキング動画はこちら↓^^
【メイキング】INTELLIGENT PARKING CHAIR | Inspired by NISSAN

時間がない用にgif画像をUPしました^^
ipc2-compressor
ipc4-compressor

ニッサンからの開発背景とコンセプトの説明は以下のようになっています。

開発背景
「INTELLIGENT PARKING CHAIR」は、「技術の日産が、人生を面白くする。」というコーポレートメッセージを具現化する技術プロモーションのひとつとして行うものです。
実際のイスの制作は、最先端のデジタルプロモーションを手掛けるインタラクティブカンパニー「BIRDMAN」が担当しています。
日産自動車の最新の車両搭載技術が、身近な日々の生活に加わったらどうなるか?
その具体的な例をきっかけに、日産の技術の魅力をより多くの方に感じていただきたいと考えています。

コンセプト
散らかったイスが、センサーと自動操舵により整然ともとの場所に収まる- 「INTELLIGENT PARKING CHAIR」は、日産の最新車両に搭載している「インテリジェントパーキングアシスト」から着想を得て開発しました。メカニズムの詳細は異なりますが、「トップビューから位置を分析する」、「自動操舵により正確に移動位置をコントロールする」、といった基本コンセプトは「インテリジェントパーキングアシスト」と同様です。
何より、ひとの手を煩わせることなく、整然とイスが定位置に収まる驚きと快感は、日産が提供する車両搭載技術と同じ感覚を得られます。

このイスの仕組みは、ローラーを内蔵した脚部により自動操舵で360°移動できるイス本体と、イスに向けて移動位置を指示するシステムから構成されています。
「INTELLIGENT PARKING CHAIR」を導入した会議室等では、天井の四隅に位置をモニタリングする感知器を設置し、そこから得られる「トップビュー」を無線でイスに伝えることで、あらかじめ指示した「駐車場所(定位置)」へと移動させる仕組みになっています。

04

公式サイト http://www2.nissan.co.jp/BRAND/EXPERIENCE/SOCIAL/

ちなみに実物の展示もされています。
2月19日(金)より五日間、「INTELLIGENT PARKING CHAIR」の実物を展示
会議室を模した特設展示ブースにはシステム及びイス本体を配置。
実際に「イスが自動で自ら定位置に戻る」様子を体験いただけますとのことです。

□:展示日程= 2月19日(金)~23日(火) □:展示時間= 各日10:00~20:00
□:展示場所= 日産グローバル本社ギャラリー(1F)
神奈川県横浜市西区高島町1-1-1 1F アクセス:http://www.nissan.co.jp/GALLERY/HQ/ACCESS/

気になる方は是非お出かけしてみてください^^

この技術の元となるエクストレイルに搭載している「インテリジェントパーキングアシスト」では、車体のフロント、リア、サイドミラー両側の4箇所にカメラを搭載し、各カメラの映像を変換することでトップビューを作成します。
これを見ながらクルマの駐車位置を指定すると、自動的にハンドル操作が行われて駐車できるという駐車支援機能です。

メルセデスベンツのCクラスにも標準機能で自動パーキング機能ついてますし、BMWもいずれ標準機能として搭載されていくんでしょうね^^

ちなみにこういう挑戦結構好きですね♪
ニッサン応援したくなります^^

それでは、また!

【ホンダ・N-ONE】初回車検受けてきました^^

$
0
0
IMG_4059

こんばんは!
evening_skyです。

土曜日雨の中、サブカーのホンダ・N-ONEの初回車検受けてきました^^
IMG_4057

初回車検で何も気になる点もないので、お安い立会い車検を初めて利用してみました♪

ただ安いだけでなくしっかり安心できて任せられそうなところをいろいろ調べた結果
自宅から近くのホリデー車検が良さそうだったので1周間前位に電話で予約しました。

サイトを見ると真面目にしっかりと整備してもらえそうだなって感じました^^
manga2

申し込み後は車検証を事前にFAXするだけです。

2日ぐらいに車検ガイドブックが送られてきました。
IMG_4028

公的費用も含めて約5万円とビックリする安さでした^^;
IMG_4029
ほんとにこの金額で収まるのかなとちょっと心配にw

しかも、エンジンオイル交換はキャンペーン中で無料です^^

当日持参するものは
・車検証
・自賠責保険書証明書
・納税証明書
・免許証
・認め印
を持っていけばOKです。

時間より少し早めに行ったのですがすぐに受付、作業を始めてもらえました^^

まず10分位の事前検査で分解検査をして、事前に整備項目の説明がありました。
リフティングされるN-ONE^^
IMG_4059
基本全体的に問題なし、ブレーキパッドもタイヤの減りも問題なしとのことで、
キャンペーンでエンジンオイル交換は無料、ブレーキオイルは車検時に交換をおすすめ、
ワイパーの拭き残しや固くなってるので交換したほうがいいと言われたので、
見積もりしてもらうと、ブレーキオイル3,000円、ワイパーは2本で1,600円とかなりお安かったので交換をお願いしましたw

20分ほど待つと作業が完了とのことで説明をしてもらって精算して終了です。

整備の説明も詳しく、説明してくれた方の人当たりもよくとっても感じのいい人でした^^

検整備記録簿
IMG_4063
車検整備報告書・保証書
IMG_4064

トータル金は54,702円とかなりお安く収まりました。
IMG_4062
ほんと軽の維持費って安いですね^^;

60分でほんとに終わるのかなあっておもってましたがいざ受けてみると
お店に入ってから出るまで45分くらいでした^^;

帰り運転するとブレーキの効きや走りがなめらかなになってる感じがしました♪

とりあえず2年後乗り換えるかもしれませんが乗り換えないとしたらまたリピーターとしてまたこちらに車検お願いしようと思います^^

それでは、また!

IMG_3634

Viewing all 2278 articles
Browse latest View live