Quantcast
Channel: Evening Sky Engine【BMW ALPINA TOYOTA GR86/BRZブログ】
Viewing all 2278 articles
Browse latest View live

旧愛車のBMW5シリーズセダン(523i)ようやく売れたようです^^

$
0
0
523

こんばんは!
evening_skyです。

昨日の日曜日、思い立って沼田までお出かけして疲れ気味です^^;
だいぶ距離も稼いでようやく慣らし運転終了が見えてきました
そちらの記事はまとめたらまたUPします。

旧愛車のF10 BMW5シリーズセダン(523i)ですが、ようやく売れたようで掲載終了となっていました^^
掲載終了_クルマ・中古車_Goo-net_-
以前記事でも書きましたが、
旧愛車5シリーズ523i(F10)買取店への売却の流れを振り返る
389万というなかなか強気な値付けで佐賀県で売りに出されているようで
売れるか少し心配していたのですが無事に買い手が見つかったようでよかったです♪

旧愛車が売りに出されているとついつい気になってたまにチェックしちゃいますw
まえチェックした半月くらい前にはまだ売れてなかったので売れるまでに2ヶ月強かかった感じですかね^^;

次のオーナーのところで元気に駆け抜けて欲しいですね♪

5シリーズはいまキャンペーン中で40万円のメーカーからのサポートがあるのでディーラーでの値引きも含めると条件しだいでは3桁値引きも可能かもしれないですね^^;
upgrade
F10/F11は完成度くて魅力ありますが、フルモデルチェンジが控えていて新型5シリーズ(G30)は今年の秋頃発表、発売時期は日本では冬、来春ぐらいと言われていますのでなかなか積極的にはいまから買いづらいものありますよね^^;
前記事にした1.5リッター直列3気筒エンジンが搭載って噂もありますのでどうなるか気になりますよね~

それでは、また!

ブログ関連記事:
旧愛車5シリーズ523i(F10)買取店への売却の流れを振り返る
次期5シリーズセダン(G30)の最新画像^^
BMW次期5シリーズ(G30,G31)は1.5リッター直列3気筒エンジンが搭載!?


「関東好きな道の駅 5年連続第1位!」の道の駅「田園プラザかわば」に行ってきました^^

$
0
0
IMG_4099

こんにちは!
evening_skyです。

日曜日にいい天気だったので当日の朝思い立って群馬県川場村の道の駅「田園プラザかわば」に行ってきました^^

この「川場田園プラザ」は関東で人気No.1の道の駅といわれていて

・「関東好きな道の駅 5年連続第1位」
・「日経プラス1 家族で一日楽しめる道の駅 東日本第1位」

の評価を受けていて、一度行ってみたいなって思っていました^^

ちなみに道の駅ランキングはこんな感じになっています♪

【関東「好きな道の駅」ランキングベスト10】
順位 県名 駅名 得票数
1 群馬 川場田園プラザ 338
2 群馬 ふじおか 209
3 栃木 もてぎ 208
4 栃木 きれつがわ 196
5 栃木 どまんなか たぬま 190
6 山梨 富士吉田 173
7 千葉 富楽里とみやま 160
8 茨城 ごか 151
9 栃木 思川 149
10 埼玉 アグリパークゆめすぎと 147

日経プラス1 家族で一日楽しめる道の駅ランキングトップ10
東日本
1.「川場田園プラザ」群馬県川場村
2.「こぶちさわ」山梨県北杜市
3.「南房パラダイス」千葉県館山市
4.「オアシスおぶせ」長野県小布施町
5.「伊東マリンタウン」静岡県伊東市
6.「アグリパークゆめすぎと」埼玉県杉戸町
6.「しょうわ」秋田県潟上市
8.「びふか」北海道美深町
9.「浅虫温泉」青森市だと
10.「あらい」新潟県妙高市

西日本
1.「小豆島ふるさと村」香川県小豆島町
2.「しんあさひ風車村」滋賀県高島市
3.「原尻の滝」大分県豊後大野市
4.「たるみず」鹿児島県垂水市
5.「おおとう桜街道」福岡県大任町
6.「鹿島」佐賀県鹿島市
7.「デンパーク安城」愛知県安城市
8.「一本松展望園」岡山県瀬戸内市
9.「マイントピア別子」愛媛県新居浜市
10.「日本昭和村」岐阜県美濃加茂市

この中だと、近場の「アグリパークゆめすぎと」埼玉県杉戸町くらいしか行ったことないです(汗
機会が会ったらこれらの評判のいい道の駅訪ねてみたいですね^^

とりあえずこれらの道の駅についてiDriveマップに登録しておこうと思います^^

この道の駅「田園プラザかわば」ですが、関越自動車道「沼田IC」からクルマで10分くらいいった川場村にあります。
numataIC

大体自宅から170kmくらいとそれなりにありましたw

朝8時すぎくらいにでたのですが道が空いてたのでだいたい10時半くらいには到着しました^^
IMG_4079

沼田ICを降りてから途中、大河ドラマ真田丸ブームだけあって真田の旗とか真田関係のポスターなども見かけました。
ちなみに久しぶりに大河ドラマ見てますw

園内や周りにはいろはかるたを探索できるようになってました^^
IMG_4074

道の駅の園内マップはこんな感じです。
IMG_4083

第一印象は広い~
IMG_4080
IMG_4081
IMG_4082
って感じでした。
まだ雪が結構残っていましたw

家族で行ったのでとりあえず子どもたちはプレイゾーンのアスレチックにダッシュw
IMG_4087
雪があって芝すべりができるちびっ子ゲレンデは雪にまみれてソリで滑ってる子供たちもいました^^;

子どもたちは久しぶりの雪に興奮して雪だるま作ってました^^
IMG_4098

お腹がすいてきたところでランチタイムになりましたが、
魅力的なお店が一杯ですw

これらの候補の中から、
・「田園プラザのパン工房」川場の良質な素材から創るやさしい味が自慢
・「川場ビールレストラン武尊」自然のおいしさが味わえる
・「カフェ・ド・カンパーニュ」柿沢シェフのプロデュースのクレープが絶品
・「そば処虚空蔵」名水と地粉と手打ちが自慢
・「あかくら」店長こだわりのカレーうどんが絶品!麺屋
・「ピザ工房」本格石釜でつくるナポリ風ピザを贅沢に味わう!
・「ミート工房」大人気の行列ができる店「山賊焼」を食べよう!

本格石窯で作る「ピザ工房」を選択しました。
IMG_4104
定番のクアトロフォルマッジョ、ダブルチーズとソーセージのピザ、マルゲリータピザの3枚を選びました♪
注文してから石窯に入れて焼いてました^^

できあがり!
ダブルチーズとソーセージのピザ、クアトロフォルマッジョ!
IMG_4099

マルゲリータ!
IMG_4100

焼きたてのアツアツでとっても美味しかったです♪

あとは
IMG_4111
川場自慢の雪ほたかを使用した極上おにぎり
「かわばんち」も食べてみました♪
IMG_4112
鮭とかぐら味噌

こちらも美味しかったです^^

食後はみんな大好き「ソフトクリーム」w
IMG_4109

あとで調べたら
山賊焼(ソーセージとベーコンとハムの盛り合わせ)500円
sanzokuyaki_kawaba
も有名だったそうで食べておくべきでした^^;
live_meet

お腹が膨れたところでお散歩にでかけました。
長さが異なる3種類のお散歩コースが用意されていました。
IMG_4086

その中で清流公園・SL(D51)コース(約2km)を選択^^
IMG_4115

ふれあい橋を渡ってSLを見れるコースです♪
IMG_4114
IMG_4116

2kmですが、風邪が強くて結構辛かったですw
春とか夏だとお散歩にはベストだと思います^^;

SLも運行日ではなく動いてなくて残念でした。。。
春とかだとさくらを見ながらD51が見れて乗れるのですごくいいと思います^^;
sl_d51_kawaba

ちなみにこのSL「D51-561」ですが、列車運行日には日本で一番短い距離を走るSLとして約200m程の線路の上を低速で走っちゃうそうです。

昭和51年に北海道の現場より引退した「D51-561」蒸気機関車が群馬県川場村に持ち込まれ長期にわたり川場村の観光拠点のシンボルとして活躍。
当時は《妹》である寝台列車3台と共にこの地で宿泊施設としての役割を立派に果たしておりました。
現在では、ほたか高原駅より観覧や緩急車への乗車ができ、実際にSLに乗ってお楽しみ頂けます。

よみがえれ!デゴイチ「蒸気機関車D51561号 再生プロジェクト」と村を上げてのプロジェクトだったみたいですね♪
うーん、応援したくなりますね!
運行日じゃなくて残念でした。。。
また春いこうかな^^

あとは「一日体験陶芸教室」
<本格派プロが教える初心者のための一回終了のろくろ陶芸体験>
ってのもやっていたので当日キャンセル待ちで登録したところお散歩途中で呼び出しがあり急いで帰って体験してきましたw
体験したい場合はこちらのサイトから事前に予約することをおすすめします^^;

電動ろくろで子どもたちはもちろん初の陶芸体験でしたが悪戦苦闘しながらも無事にマグカップが完成しました^^
IMG_4127
IMG_4138
IMG_4143
IMG_4150
IMG_4155

焼入れして3ヶ月位後に自宅に郵送してくれるそうで楽しみです。

と言った感じであっという間に午後3時すぎになりました。

ということでこのかわばの道の駅ですが普通に一日楽しめる素敵な場所だと思います。

また暖かくなったら訪れてみたいなあと感じました。

人気のある道の駅スポットっていうのも納得ですね♪

というわけでとっても満喫したのですが、この後せっかく沼田まで来たので更に違う場所に移動しました^^;

次回へ続く^^;

それでは、また!

るるぶ.com旅行人気ランキング婚礼観光部門1位の「大理石村ロックハート城」に行ってきました^^

$
0
0
IMG_4171

こんにちは!
evening_skyです。

前回の道の駅かわばの記事の続きです。

午後3じすぎくらいまで川場にで遊んだ後お土産を買って帰ってもよかったのですが、せっかく時間掛けて沼田まで来たのでもう1スポット行ってみることにしました。

そのスポットとは「大理石村ロックハート城」です。

この中世ヨーロッパの町並みを再現したロックハート城ですが、るるぶ.com旅行人気ランキング婚礼観光部門1位や、ライブ会場、TVドラマのロケ地などとして利用されているの結構有名なスポットです。

以下のテレビドラマ(ロケ地など)などで利用されました。 by wikipedia
魔法戦隊マジレンジャー
エンディングダンス
相棒(テレビ朝日系)
Season4 第1話「閣下の城」 – 長門裕之・津川雅彦兄弟が共演したという事で話題になった。
Season5 第17話「女王の宮殿」
アタシんちの男子(フジテレビ系)
怪物くん(日本テレビ系)
海賊戦隊ゴーカイジャー
仮面ライダーカブト(テレビ朝日系)
金田一少年の事件簿 第7-8話「蝋人形城殺人事件」(日本テレビ系)
セカンド・ラブ 第7話(テレビ朝日系)
0号室の客(フジテレビ系)
富豪刑事デラックス(テレビ朝日系)
ヤマトナデシコ七変化?(TBS系)
有閑倶楽部(日本テレビ系)
三毛猫ホームズの推理(日本テレビ系)
ウルトラマンガイア 第42話「我夢VS我夢」(TBS系)
匿名探偵 第7話(テレビ朝日系)

って偉そうに書きましたが、実は当日までこんなスポットが有ることは知りませんでした(汗

道の駅かわばで近くに何かスポットないかなって探したところ、近くにロックハート城があるってことで急遽行ってみることにしました。

ロックハート城の営業時間が9時から17時までということでお土産を見る間も惜しんで、ロックハート城へ420iGCで向かいました^^

特に道も混んでなかったので30分位でロックハート城に到着しました♪
IMG_4156

ロックハート城の復元にまつわるストーリーの記念碑が立ってました。
IMG_4157

ロックハート家の祖先サイモン・ロッカードは、スコットランドの独立を勝ち取り今もなおスコットランド人が最も敬愛する英雄 ロバート・ブルース王に仕える騎士としてその名をスコットランド史に留めています。
1329年6月7日にこの世を去ったロバート王は、自らの心臓をキリスト教の聖地バレスチナに埋葬するように遺言し、この命を受けたのがロックハート家の祖先、サイモン・ロッカードでした。
しかし、折りしも激しくなった十字軍の戦いに遭遇しこのブルース王の心臓は祖国に持ち帰ることとなり、サイモン・ロッカードは戦況激しい中、王の心臓を「鍵をかけた小箱」に入れ、その困難な役目を無事に果たし、心臓をスコットランドのメルローズ寺院に奉納しました。以来ロッカード家の紋章には鍵に囲まれたハートの図が加えられ、名誉を称えて家名もロッカードからロックハートに変えることを許されました。

ロックハート城は1829年、エジンバラの南西約50kmの位置に建てられました。
この城を建てたウィリアム・ロックハートは州の下院議員やグラスゴー大学の学部長もつとめ、領地の豊かな鉱石資源を利用して産業を興し、それを基に鉄道が引かれるといった地域貢献をよくした大人物でした。
また、弟のジョン・ギブソン・ロックハートは19世紀の英国が 誇る文豪ウォルター・スコットの長女と結婚し、文学者であった彼は、舅の死後ウォルター・スコットの伝記全7巻を集大成し、英国の三大伝記作家としてその名を残しています。

そしてこのロックハート城は1988年、当時のソビエト・ゴルバチョフ元書記長の承諾を得て、30個のコンテナでシベリア鉄道を経由し、同年12月無事日本に到着しました。
以来、3年紆余曲折と延べ15,000人の建設スタッフにより幾多の困難を克服し、1993年4月6日遂に群馬県高山村に復元されました。
ヨーロッパの古城移築・復元は我が国で初めてのことで、これは俳優・津川雅彦氏とロックハート城オーナー・平井良明の「夢」のリレーにより完成したものです。

時間も閉園まで1時間半くらいしかないのでテキパキ見て回ることに^^;
園内のガイドマップです。
IMG_4158

順路に沿って進むことにしました。
写真はないですがテディーの家があってテディーベアがたくさん並んでました^^

早速中世のヨーロッパ的な建物に遭遇♪
高さ20mの鐘塔スプリングベル&恋人の泉
IMG_4161

高さ20mの最上階の鐘を2人で鳴らして愛を告白すれば、2人の心は永遠にハートロック。
恋を忘れた人や愛をなくした人が飲むと、新しい恋愛が始まると言われる人気の天然水の泉。
と言われています^^;
IMG_4167
IMG_4162

セント・ローレンス教会
IMG_4174
中はその名の通り教会ですw
IMG_4198
結婚式で利用されるんでしょうね。

カントリーレストランのビックハート
IMG_4172
IMG_4173

続いてがメインのロックハート城です♪
IMG_4166
中世の城って雰囲気がいいですね^^
IMG_4171

もちろん中にも入れます。
主の椅子♪
IMG_4184
模型
IMG_4185
王冠
IMG_4186
など貴重なものがたくさん展示されていました。
その他シンデレラの階段や、 世界中から集めたサンタクロースが展示されていました。津川雅彦さんのコレクションだそうです。

中もいいですが外に気になるクラシックカー2台が置いてありました^^

故ダイアナ元王妃の御料車
ロールスロイス Silver Spur’88
IMG_4194

1988年式の英国王室のカラーであるロイヤルブルーのロールスロイス シルバースパーです。
IMG_4191
IMG_4190
故ダイアナ元王妃の御料車として仕様されていたもので、ロックハート城の賓客やウェディングカップルの送迎に活躍しているとのことで現在も現役とのことですごいですね♪

日本ではこの一台だけ!?プジョー201
IMG_4193
1931年式のプジョー201です。
わが国に現存するプジョー201で、実際にエンジンが始動し、走行できるのはこの一台だけと思われるとのことで非常に貴重な一台ですね♪

その他にも
・ストーンアカデミー&石ころミュージアム
・有名人のサインギャラリー
・恐竜の化石に触れることができる博物館
・ストーンペインティング
など興味深い展示がたくさんありました^^

ということで閉園時間の17時までになんとか駆け足で一通りみることができました^^

帰りはお決まりの関越道の渋滞でしたので、圏央道、東北道を経由して20時前には無事に帰宅することができました^^;

週末天気が悪かったり、雪が降ったりなどでなかなか距離が伸びてなかったのですが、慣らし終了の2,000kmまであと500kmくらいになりました♪
IMG_4202
燃費も出発前にリセットしておきましたが、12.9km/Lとなかなか立派な数値がでました^^

またいい天気にお出かけしてさくっと慣らし終わらせてしまいたいと思います♪

それでは、また!

ブログ関連記事:
「関東好きな道の駅 5年連続第1位!」の道の駅「田園プラザかわば」に行ってきました^^

BMW M2グランクーペのレンダリング画像♪

$
0
0
BMW M2 GrandCoupe Sakhir Orange

こんにちは(^^)
evening_skyです。

bimmerpostでmarcva氏がBMW M2グランクーペのレンダリング画像をUPしていました^^

サキールオレンジのM2グランクーペのレンダリング画像です♪
BMW M2 GrandCoupe Sakhir Orange
格好いいですね~!
発売予定は今のところ無さそうですが、出たら間違いなく売れそうだと思います^^

ちなみにこのボディカラーのサキールオレンジですがいいですね!

M3のサキールオレンジの画像も見つけました^^
BMW M3 orange
Cool!!

4ドア欲しければM3なのかもしれないですが、M2サイズのボディで価格もM3セダンより安いでしょうから出したら売れるんじゃないですかね~
M3の顧客食いそうですが^^;

BMW m6 GC
MモデルのグランクーペといえばM6グランクーペもありますが、1,800万円と庶民には全く手が出ない価格ですので(汗
M2サイズぐらいのグランクーペがでたらいいですね♪
bmw m6 gran coupe

これでもかというほど車種バリエーション増やしているのでM2グランクーペ将来発売される可能性もあるかもしれないですね♪

それでは、また!

ブログ関連記事:
ロング・ビーチ・ブルー(LBB)とアルピンホワイトのボディカラーのBMW M2(F87)のショールーム写真♪
BMW M2の今年日本全体で納車可能な台数^^
BMW M2ワールドプレミア!予約開始♪価格は770万円!登場シーン動画・MTモデルは?

ユピテル専用の無線LAN機能付きSDカード(OP-WLSD08)ではなく安い東芝FlashAir(W-03)にてオービス・取締データを自動更新♪ユピテルレーダー探知機&ドライブレコーダー【Z800DR】

$
0
0
IMG_3577

こんばんは!
evening_skyです。

レーダー探知機&ドライブレコーダーですが以前記事にしたようにユピテルのZ800DRを利用しており今のところ特に問題もなく満足しています。
【BMW420i GC】レーダー探知機&ドライブレコーダー取付け【後編】ユピテルZ800DR装着!

レビューもいずれ書こうと思いますが、今日はオービスや公開取締情報などを自動でダウンロードしてくれる無線LAN付きSDカードについて書きます。

まずユピテルの場合、オービス&コンテンツダウンロード更新が有料です。。。
今まではセルスターを利用しててずっと無料だったのでちょっとこの点はマイナスですね。
ityクラブという有料プランが用意されています。
ityクラブ
データ更新の有料プランはこんな感じでいくつか用意されています。
ity_club

私は常に最新のデータにしておきたいので、1年間常に最新更新ができる年間プランを選択しました。
常に最新じゃなくていい方は2ヶ月更新できる35日プランやパソコンなどが苦手な人はmicroSDカードお届けプランなども良いかもしれないですね^^

1年プランは4,860円ですが、全額ポイント還元となりユピテルの公式直販サイト「Yupiteruダイレクト」でポイントとして利用できるので実質タダといいたいところですが、1商品につき利用できるポイントに制限があったりするのでイマイチお得感が無いですw
ちなみに「Yupiteruダイレクト」ではユピテル製のレーダー探知機やドライブレコーダー、ゴルフナビなどを売ってます。
ダンボードラレコ
ゴルフナビ

ダンボー ドライブレコーダーはサブカーのN-ONEに、あとゴルフナビはちょっと欲しいかな^^

さて話は戻りますが、データ更新はこの有料プランに入ればPCを繋いでSDカードを抜き差しして更新することができます。

ただそれだと毎回レーダー探知機からSDカードを抜き差しするのは面倒すぎるので、
無線LANを利用して自動でデータ更新できるように無線LAN対応SDカードを購入することにしました。

無線LAN

これもユピテルの戦略だと思いますがYUPITERUダイレクトでしか売っていないユピテル専用無線LAN機能付SDカード OP-WLSD08以外の無線LAN対応SDカードは使えないと書いてありました。。。

OP-WLSD08
しかも価格は8GBで今時7,560円と高い~。。。。

このいユピテル専用無線LAN機能付SDカード OP-WLSD08ですが私のZ800DR以外にも最近のユピテル機種には対応しているようで無線LAN対応のでいーた更新はこの製品を買わせて更新させるという戦略なのでしょうね。

対応製品:
GWR93sd GWR91sd GWM95sd AMZ93sd GWT97sd Z250HVT Z250Csd GWR93HVT Z965Csd LeiLite A300 A200 GWR101sd GWR103sd GWM105sd A500 A700 Z260Csd Z975Csd A800DR Z800DR Z170R A310 GWR203sd A210 GWR201sd A510 GWM205sd

高いけど買うしかないかなって思って調べたところ中身は東芝の無線LAN機能付きのFlashAirという製品と同等品(シールが違うだけ?)との情報を入手したので東芝 FlashAir8GBをAmazonでポチりました^^

2,300円と半額どころか3分の1以下の価格で買うことができました^^
ていうか元々が高すぎですw携帯キャリアショップのメモリカードの価格設定並ですね^^;

到着後、元々付属している4GBのSDカードの中身をPCでまるごとコピーして、買ったFlashAirにコピペすれば完了です^^
IMG_3392

接続後アクセスポイントの設定を行い、無事に自動ダウンロードできました^^
取説
IMG_3402
IMG_3401

一応自宅の無線LANアクセスポイントから駐車場に電波が届いているのでクルマに乗り込んだ時に自動でダウンロードが開始されて常に最新のオービス・取締データとなっていてとってもいい感じです^^
IMG_3577

スマホをテザリングでアクセスポイントにすることもできるので、ユピテル製のドラレコで対象機種の方でSDカードで毎回更新されている方はこの無線LANでのデータ更新検討されてみてはどうでしょうか^^
ただ互換品のFlashAirはユピテルはサポートしているわけではないので試される場合はあくまで自己責任でお願いします^^;
心配な方はユピテルの公式サイトでユピテル専用無線LAN機能付SDカード OP-WLSD08を購入されるのが間違いがないかと思います^^;

それでは、また!

ブログ関連記事:
【BMW420i GC】レーダー探知機&ドライブレコーダー[CELLSTAR AR-252GA&CSD-500FHR]取付け時に問題が。。。【前編】
【BMW420i GC】レーダー探知機&ドライブレコーダー取付け【後編】ユピテルZ800DR装着!
iDriveで音楽・動画再生用超コンパクトなUSBメモリ「SanDisk Cruzer Fit USBフラッシュメモリー 64GB(SDCZ33)」【BMW4シリーズグランクーペ】

座席の上についている取っ手の名前わかりますか?BMW4シリーズグランクーペにはついてませんが^^;

$
0
0
bmw3gt_

こんにちは!
evening_skyです。

突然ですが、運転席や助手席、後部座席の上についているつかまることができる取っ手って名前わかります?bmw3gt

ちなみに、今まで乗ってきた5シリーズや3シリーズにはもちろんついてましたが、何故か4シリーズグランクーペにはついてません^^;
IMG_4245

運転席側
IMG_4244

助手席
IMG_4240

後部座席
IMG_4241

デザイン重視からなのかコスト削減なのかわかりませんが、ついてないですw
もしかしたら420iグランクーペだけで428iGCや435iGCにはついていたりして^^;

で話は戻りますが、この取っ手の名前ですが、

「アシストグリップ」
という名前だそうです。

アシストグリップとは、座った状態で体を支えるために利用するもので、走行中にカーブなどで車体が揺れた時につかまるための取手です。
その他自動車への乗降時につかまる目的で設置されています。

車によっては、ドライバーはステアリングを握っているので、アシストグリップは運転席以外に装着されている場合が多いそうです。
BMWは大体すべての席についているんじゃないでしょうか?

ただこのアシストグリップですが、乗降時につかまらないでって三菱自動車の公式サイトで警鐘されていました。
アシストグリップ危険
アシストグリップはそれほど頑丈にできていないので乗降時に全体重をかけたことによって外れて事故になったりということもあるんでしょうね。
乗降時は乗降用グリップを利用してくださいとのことですが、BMW車で乗降用グリップがついているものはたぶんないですねw
なので体重かかっても大丈夫なように結構しっかり作ってあるんじゃないかと思います。
あとはこのアシストグリップに服を掛けるためハンガーをつけたりするのもエアバック作動時非常に危険なそうなので注意しましょう^^

このハンガー掛ける用の小さな取っ手は420iグランクーペにも後部座席左右についてました^^
IMG_4243
何気にあると便利ですね^^
IMG_4246

あとは写真とってて気づいたのですが運転席、助手席のサンバイザーの上についている通気口みたいなのは何でしょうね??
IMG_4242
特に何か機能があるようには思えなかったのですが^^;

ということで、個人的にはこのアシストグリップは個人的にはついてないほうがすっきりしてカッコいいかなと思うので特に気になりませんが、後部座席の家族的には、疲れた時たまに掴んで寄りかかったり、カーブの多いところでは掴まりたいこともあるとのことで少し不満があるようです^^;

家族乗っけてる時はできるだけカーブもゆっくり走ります^^;

それでは、また!

【ホンダ・N-ONE】車検証&検査標章ステッカーが送られてきたので貼ってみました^^

$
0
0
IMG_4227

先日ホンダ・N-ONEの60分車検を受けて車検は完了しましたが、
【ホンダ・N-ONE】初回車検受けてきました^^
車検証やフロントガラスに貼り付ける検査標章ステッカーは後日郵送とのことで一週間ぐらいで送られてきました^^
IMG_4224

それまでは、保安基準適合標章を車検時に発行してもらいフロントガラスに貼り付けることで車検証に変わるものとして有効になります。

こちらが実際の保安基準適合標章(仮車検証)です。
IMG_4221
IMG_4223

これを4つ折りにしてフロントガラスに貼り付けておきます。
IMG_4222

保安基準適合標章は発行から15日間有効なのでこれをフロントガラスに貼り付けておけば車検証及び検査標章ステッカーの代わりとして正式に認められています。

基本1日車検とか60分車検はこの形が多いみたいですね。
車検証とステッカーは運輸支局で発行して貰う必要があるので基本後日になります。
60分車検で車検場に持ち込むわけに行かないですからねw

今回のホリデー車検のような指定自動車整備工場で自動車検査員が検査を行って保安基準に適合すれば、保安基準適合証および保安基準適合標章が交付されます。

保安基準適合標章は発行から15日間しか有効でないので早速剥がして到着した正式な検査標章ステッカーを貼り付けます。

まずは山折り谷折りを駆使して、
IMG_4227

2枚を1枚にくっつけます
IMG_4228

あとはこれをフロントガラスに貼るだけです。
IMG_4229

完了!
IMG_4231

とおもいきや、よく見ると上部の着色されている箇所を避け全面から見える位置に貼ってくれと書いてありました。。。
IMG_4225

ということで再度貼り付け直し。。。
IMG_4234
ミラーの裏辺りに貼りつけまいた。
IMG_4235

今度はいい感じですね♪

運転席からもミラーに隠れて視界のじゃまにならないのでベストな位置だと思います^^

そういえば4シリーズグランクーペはどこに貼ってあるんだっけと思ってみてみました。

BMW ConnectedDriveがあるのでその隣の黒くない部分に貼ってありました。
こちらも着色部分は避けてありました。
この位置もミラーで隠れて運転席からは見えないのでいい感じですね^^
IMG_4232

ということで、初めて検査標章ステッカーを自分で貼ってみました^^

それでは、また!

ブログ関連記事:
【ホンダ・N-ONE】初回車検受けてきました^^

ユピテル「Z800DR」のドライブレコーダー機能についてレビュー♪【レーダー探知機&ドライブレコーダー】

$
0
0
高速

こんにちは!
evening_skyです。

今日はユピテルレーダー探知機&ドライブレコーダー一体型Z800DRのドライブレコーダー機能についてレビューします。

レコーダー本体は助手席側のフロントガラスの上部に設置してます。
IMG_3571

Z800DRのドライブレコーダー機能ですが、記録する動画の解像度は3M(2304×1296)、1080P HD(1920×1080)、720P(1280×720)から選択でき、鮮明な記録や長時間録画が可能です。

カメラユニット用のmicroSDカードの対応一覧表はこんな感じです。
microSD

容量は8-32GBまで、書き込みスピードはClass10以上となっています。

元々8GBのMicroSDHCカードが付属されています。
8GBだと1080P HDのHDR映像だと65分しか記録できません。。。
設定で上書きモードにしておけば、容量がいっぱいになると古い映像を上書きしていく感じです。

なのでサポートされている上限の32GBのmicroSDHCカードを購入しました。

32GBだとHDR画像で360分時間に直すと4時間20分なので許容範囲ですね。

できれば64GBや128GBをサポートして欲しいですね。
使えないことも無いんでしょうが、買って使えないと嫌なので素直に32GBの容量のものを買いましたw

Amazonで評判の良さそうな10年保証付きの台湾メーカーTeamのSDカードを選びました^^

Team MicroSDHCカード 32GB Class10 UHS-I 対応 ECOパッケージ (収納ケース付き) 10年保証

Class10容量32GBで1000円以下とホントSDカードは安くなりましたね~^^

Amazonでポチって翌日到着しました♪
IMG_3392
収納ケースとSDカードアダプタ付きでした。

元々のものと差し替えます。
IMG_3385

さてレビューに戻ります。

ユピテルZ800DRのドライブレコーダー機能には3つの特徴があります。

1.400万画素の高画質FULL HD映像
400万画素のFULLHD映像なのでナンバープレートまでくっきり確認できます。
画像も綺麗なのでドライブ画像をあとから振り返る時も楽しいですね♪
fullhd

2.HDR搭載
逆光やトンネル内の明暗差、夜間の撮影時もより明瞭な映像記録が可能。
iPhoneでも採用されているHDR画像ですね。
暗い画像と明るい画像を組み合わせてくっきりとした画像を作り出しています。
hdr
黒つぶれや白とびを抑えてくれます♪

3.Gセンサー
衝撃を感知して、前後一定時間の映像を上書き防止してくれます。
Gsenser
4.GPS機能
事故時の場所や日時、速度を記録してくれるので事故の時の資料に利用できます♪

録画した映像の再生方法ですが、3種類用意されています。

1.ディスプレイユニット
こんな感じでレーダー探知機のディスプレイユニットに表示して再生することができます。
IMG_4034

2.Windows Media Player
映像のファイル形式はMOV(H.264)なのでWMPなどの一般的な動画再生プレイヤーで再生することができます。

3.専用ビューアソフト
専用のPCビュアーソフトを入れてGoogleマップでマッピングさせて表示させることができます^^

個人的には2の専用ビュアーソフトを入れると映像が何倍も楽しくなります^^

ビュアーソフトですが、
PCViewer DRY TypeE

というユピテル専用ビュアーソフトが無料で用意されています。

ビューアソフトは付属品のmicroSDカード内に収納されていますが、こちらから最新版ダウンロードすることもできます。

基本Windowsパソコン用のソフトでスペックは
・OSにWindows 7またはWindows 8/8.1がプリインストールされているパソコン
・CPU Core2Duo 相当、2.0GHz 以上
・メモリ 2GB 以上
となっています。

ビュアーソフトの画面構成ですが、
表示エリア、地図表示エリア、編集エリア(動画から静止画保存)、走行速度エリアなどから構成されています。
PCViewer DRY TypeE

ドライブレコーダーのmicroSDカードをクルマから抜いてPCに挿して読み込むことで録画したドライブ動画を再生することができます。

Googleマップと連動しているのがいいですね。
高速
あとは走行時の走行速度がでるのがすごい^^

ちなみに映像だけでなく、音声もバッチリ入ってるので社内での会話なども聞こえて面白いですw

会話もはいってるので動画はそのままは公開し辛いので動画からボタンひとつで静止画を切り取れますので切り取った画像をいくつかUPしておきます^^;
ちなみにFULLHDだと大きいので少し縮小してあります。
Snap-5
Snap-1
Snap-1
先日のロックハート城の駐車場^^
Snap-2

ドライブレコーダーですが、一番は万が一の事故のための保険ですが、ドライブやサーキット走行などの映像を録画してこのビュアーソフトであとから楽しむことができるので取り付けてよかったなあって思ってます。
ドライブ後の楽しみが増えました♪

それでは、また!

ブログ関連記事:
ユピテル専用の無線LAN機能付きSDカード(OP-WLSD08)ではなく安い東芝FlashAir(W-03)にてオービス・取締データを自動更新♪ユピテルレーダー探知機&ドライブレコーダー【Z800DR】
iDriveで音楽・動画再生用超コンパクトなUSBメモリ「SanDisk Cruzer Fit USBフラッシュメモリー 64GB(SDCZ33)」【BMW4シリーズグランクーペ】
【BMW420i GC】レーダー探知機&ドライブレコーダー取付け【後編】ユピテルZ800DR装着!
【BMW420i GC】レーダー探知機&ドライブレコーダー[CELLSTAR AR-252GA&CSD-500FHR]取付け時に問題が。。。【前編】


コンセントに挿すだけの無線LAN中継器で自宅のネット通信速度が改善されました♪

$
0
0
IMG_3637

こんにちは、evening_skyです。

今日は車の話題ではなく自宅のインターネット環境改善について書きます。

自宅は無線LAN環境を構築してありますが、2階の角部屋などだと電波が弱く、通信速度も遅くてたまに通信が切れることもあり困っていました。

そんな中ちょうど良さそうなアイテムを見つけたのでヨドバシでポチってみました^^

メール便なのに翌日届きました。Amazonもすごいですが、ヨドバシもやりますね^^;
IMG_3638

ポチったアイテムはこちらです。
「WN-G300EXP [IEEE802.11n/g/b準拠 300Mbps(規格値) 無線LAN中継機]
IOデータ製超小型無線LAN中継器です。

コンセントに挿して「WPS」ボタンを押して無線LAN親機とリンクするだけのお手軽アイテムです。
IMG_3647

手動でも設定可能です。
IMG_3642

超小型で他の電源の邪魔にならないのがいいですね^^

IMG_3639

赤から青に変われば設定完了♪
IMG_3643

ネットの速度をiPhoneアプリで計測してみました^^
導入前
IMG_3645

導入後
IMG_3648

いい感じに改善されました♪
アンテナも1-2本から3本安定して立つようになりました^^

自宅で無線の電波の繋がりにくい場所などがあって困ってる方は安価ですしおすすめのアイテムだと思います♪

それでは、また!

「WN-G300EXP [IEEE802.11n/g/b準拠 300Mbps(規格値) 無線LAN中継機]

最近見たBMWの動画をまとめてみました^^(BMW320d・LCI3シリーズ試乗レポート、E90クルミ割りカラス編のCMなど)

$
0
0
FireShot Screen Capture #051 - 'BMW 3-Series Japan TV Commercial - YouTube' - www_youtube_com_embed_N8wAQHIMhGg

こんにちは!
evening_skyです。

最近BMWの動画をいくつか見たので記事まとめてみました^^

まずは、BMW Japanが提供している動画から。

元全日本F3選手権に参戦したこともあるモータージャーナリストの五味康隆さんを起用したBMW3シリーズ(F30 LCI)の動画です。
40周年目の革新。ニューBMW 3シリーズ

LCI後の3シリーズの魅力を伝えています。
箱根ターンパイクや高速道路での試乗インプレッションも含んでいます^^
欲しくなるセールストーク満載の紹介でしたw

五味さんインプレは雑誌などでもよく見かけますがわかりやすくて伝わりやすいと思います。

続いてこちらも五味さんの320d(F30)の試乗レポートです。
BMW クリーン・ディーゼル 320d 試乗レポート

ディーゼルなBMWに乗ってみたくなります^^

新世代BMW。アクティブ ツアラー、誕生。

続いてTVK の「クルマでいこう!」のBMW アクティブ・ツアラーの紹介動画です。
モータージャーナリストの岡崎五朗さんによる2シリーズアクティブツアラーの紹介です。
走りが好きでミニバン所有するとしたらアクティブツアラーかグランツアラーで鉄板だと思います^^
この走りと完成度で出されると国産のミニバン勢は辛いでしょうね。。。
マツダがミニバンから撤退とのニュースを耳にしましたが、正解だと思いますw
私がミニバン1台選ぶとしたらアクティブツアラーで「225xe アクティブ ツアラー」が欲しいかな^^
BMWプラグインハイブリッド「330e」「225xeアクティブツアラー」発売!気になるリチウムイオン・バッテリー交換や保証、自宅の充電用コンセントの設置費用や総走行可能距離に関して調べてみた^^

続いてBMW M235i ローンチコントロール の動画です♪

ローンチコントロール作動させる方法初めて知りました^^;
迫力たっぷりですね!

続いてはBMWのコマーシャルです。
まずはMyBMW 4シリーズ グラン クーペのCMから^^

史上初の、BMW 4シリーズ グラン クーペ、誕生。革新の、アクセルを踏め。

ちなみに4シリーズグランクーペのCM流れてるの見たことなかったですw

続いてX1
TVCM ニュー BMW X1 30sec

これは最近見たことあります^^
X1売れているみたいですね~♪

BMWのCMといえば3シリーズ(E90)のクルミ割りカラス編のCMが一番印象に残っています。
BMW 3-Series Japan TV Commercial

2006年ともう10年前になりますが覚えている方も多いのではないでしょうか^^

CMストーリー
香気漂う冷涼な空気を切り裂いて、山間のヘヤピンカーブをダイナミックに駆け上がる一台のBMW 3シリーズを、上空を旋回する一羽のカラスがこのシーンを目撃するところからストーリーは始まります。カラスは、クルミの殻を割らせようとBMW 3シリーズに先回りして、とあるS字カーブにクルミをひとつ置きます。ハイスピードでコーナーを次々にクリアするドライバーは路上のクルミに気づくと、余裕の笑みを浮かべながらクイックなステアリングさばきでさらりとクルミをかわします。心地よいエキゾーストノートを響かせ走り去るBMW 3シリーズと羽をばたつかせて悔しがるカラスという、対照的な構図が痛快に描かれるテレビ広告です。

こちらはBMWジャパンのマーケティング・ディビジョンが、日本市場向けに事前調査を実施して制作された、日本独自CMだそうですね。
既存のBMWオーナー、過去BMWオーナーだった方を主にターゲットにしているらしいです。
確かにBMW乗ったことないとピンと来ないかもしれないですね。
このCMですが、ブランド・オブ・ザ・イヤー2006にて、「Winner of Branding GP」12傑に選出されています。

古いところで国産車で好きだったCMもいくつかピックアップしておきます。
(1996)日産 スカイライン C

男だったら乗ってみな! by牧瀬里穂
何パターンかありましたね^^

日産・スカイライン(R33) CM(山下達郎・ジャングルスウィング)

R33スカイラインの山下達郎のCM印象的ですね。

Toyota SOARER(30)1992 トヨタ ソアラ

壮大な景色と音楽が印象に残っています

みなさんもおすすめ動画あったら教えて下さいね^^

それでは、また!

ブログ関連記事:
BMWプラグインハイブリッド「330e」「225xeアクティブツアラー」発売!気になるリチウムイオン・バッテリー交換や保証、自宅の充電用コンセントの設置費用や総走行可能距離に関して調べてみた^^

衝撃!BMW3シリーズクーペ(E92)が変身して、、、まさか○○に。。。

$
0
0
12804732_480305472155143_4905957923778652042_n

こんにちは!
evening_skyです。

まずはこの動画をどうぞ!
最初BMW3シリーズクーペ赤のE92が、、、
かなり衝撃をうけました^^;
Letrons İlk Testi Başarıyla Geçti..

見終わった後やられたあって感じました^^
最初何気なくみてたらまさか、ロボットになるとは。。。。
ギャラリーはびっくりしたでしょうね^^;

BMW3シリーズクーペ(E92)ベースのロボットっぽいですね。

どこにも情報が見つからずナンバープレートLETRONSでいろいろ探していたらようやく情報を見つけることができました。

レトロン社が作ったクルマベースのロボットでした^^;
http://www.letrons.com/
あまり情報がないのですが、BMWのクルマをベースとしたショーカーを作っているトルコの会社のようです。

私が動画で見かけたのはE92ベースのロボでした。

メイキングもありますね。
Letrons Özellikler

他にも色とBMWのベースが違うクルマが4台あるようです。
Letrons Show’a Hazır..

まずは白のARGONこれはF30ベースですかね?
argon

続いては青のBIZMUT
これはX?ベース?
bizmut

続いては灰色のTANTAL
これは1シリーズE87ベースかな?
tantal

最後は黄色のWOLFRAM
5シリーズF10ベースっぽい?
wolfram

赤BMW
この赤のE92ロボですが
腕が動いたり、リモコンで操作できるみたいですね♪
機能

メカ

なんかトランスフォーマーみたいですねw

とりあえず一台欲しいですw

それでは、また!

Letrons Galeri

今日はBMW創業100周年記念日!今晩開催されるBMWライブイベントのストリーミングサイトの紹介♪新型車の公開もあるそうです!

$
0
0
porschebmw

こんばんは!
evening_skyです。

今日3月7日はBMW創業100周年記念日です♪

BMWは1916年3月7日、第1次世界大戦(World War I)の中BMWは創業しました。
当初は「バイエルンの航空機製造工場」として航空機のエンジンを製造していたが、現在では年間売上800億ユーロ(約10兆円)の巨大多国籍企業に成長しました。
世界14か国に工場を保有し、従業員の数は11万6000人を超えているそうです。
すごいですね!

ということでBMWの卓上カレンダーにも赤丸がありますね^^
bmwカレンダー

ポルシェやメルセデス・ベンツもお祝いの広告を出しています^^

ポルシェ
porschebmw

メルセデスベンツ
メルセデスbmw

ライバル企業にお祝いの声明を出すって素敵ですね♪

日本では思ったほど盛り上がってない気もしますが、英国の時間で月曜日の14時(日本時間22時)に‘The Next 100 Years’ と銘打って、100週年を祝うイベントが開幕するそうです。

今晩開催されるBMWライブイベントですが、BMWがストリーミングサイトを用意しています。
http://www.live.bmwgroup.com/100J/index-en.html
BMW100

現地時間Monday, 07. March 2016. 15:00 – 16:30 CET.
にライブ放送されるようなので夜に強い方はどうぞw
日本時間の今晩の23時開始です

取締役会のBMWの会長からの声明と一緒にこんな画像が公開されています。
bmw-100-750x500

このBMW100周年イベントで新型車が発表されるようなのですが、そのヒントっぽいですね^^
シルエットではi8にしか見えませんがw

AutoCarの記者のつぶやきにもありますがどのようなクルマがデビューするかは明らかになっていないが、プロダクションカーと言うよりも、フューチャリスティックな技術を盛り込んだコンセプトカーぽいと予測されているそうです。

どんなクルマか予想がつきませんが、楽しみですね!

とりあえず起きていたらこのライブストリーミング放送見てみようと思います^^

それでは、また!

BMW100周年記念!首都圏100台限定特別仕様車320iセダン/ツーリングMスポーツ「Black Storm」を発売!

$
0
0
BMW Black Storm

こんばんは!
evening_skyです。

昨日はBMW創業100年記念ということで記事にしたライブストリーミング動画を見ました^^
正直スピーチばかりで退屈でした(汗
せめて翻訳して欲しかったw

あと100周年の新型コンセプトカーも発表されましたね。
「BMW VISION NEXT 100」
ビジョンネクスト100
こちらも未来的すぎてイマイチピンと来ませんでした^^;
でもお祝いムードが伝わっていい雰囲気のイベントでしたね♪
BMWには次の100年へ向けて引き続き駆け抜ける喜びを提供していって欲しいですね^^

何か現実的なモデルで100週年記念の特別限定車でも出ないかなって思っていたら、
MYディーラーから今週の3月12日(土)・13日(日) スプリングチャンスフェアのDMが^^
BMW 100周年

おかげさまでBMWは、この3月7日で誕生100周年。
これを記念して、首都圏エリア100台限定で、
特別仕様車“320i セダン/ツーリング M Sport Black Storm”をご用意いたしました。
BMWが永きにわたりサーキットで培ったノウハウを結集したM Performanceパーツを特別装備。
3月末まで、約40万円相当のこの特別装備を、ベース・モデルの価格据え置きでご提供いたします。

さらに、人気モデルにアップグレード・キャンペーンや、
新車モデルに1.99%/2.99%特別低金利ローンも実施中。
さまざまな特典にあふれた、3月末までのこのチャンスをぜひお見逃しなく。
4月からの新生活にふさわしい、歓びに満ちたラインアップを、ぜひショールームでお確かめください。

BMW Black Storm
40万円相当の
BMW M Performance ダブルスポーク・スタイリング405M(マッドブラック)8J-18 225/45R 18Y
BMW M Performance ブラック・キドニー・グリル
がついたMスポーツ車が100台限定販売されます。

特別装備内容

20万のアップグレードキャンペーンや低金利ローンとも併用できるのでディーラー値引きと合わせれば装備換算で実質3桁値引きも可能な感じですかね^^;

このブラックホイールとキドニーグリルはアルピンホワイトなボディに似合いそうだなあ~^^
405M
両方共後付可能なディーラーオプションぽいですから、ボディ色なども融通がききそうですね!

確かにお得なのですが、ただ元々Mスポーツに付いている
Mライト・アロイ スタースポーク・スタイリング 400MはF 225/45-18 R 255/40-18
前後のタイヤサイズが違うので今回のマッドブラックは4本225/45-18の同サイズなのでMスポ純正と比べてリアが細くなるのはちょっと微妙な気もしますね。
4本同サイズなのでタイヤローテーションできるって利点もありますが^^;

個人的にはBMW Performance (BMWパフォーマンス)ダブルスポーク・スタイリング405M バイ・カラー(オービット・グレー/ポリッシュ)の方が好きです^^
BMW405Mバイカラー
まあ値段も違いますが(汗

とにかく100台限定なのでこの週末でさばけてしまいそうなきもしますね^^

それでは、また!

ブログ関連記事:
今日はBMW創業100周年記念日!今晩開催されるBMWライブイベントのストリーミングサイトの紹介♪新型車の公開もあるそうです!

BMW新車納車時のキーホルダーについて

$
0
0
IMG_4255

こんにちは!
evening_skyです。

メルセデスからDMが来てました^^
IMG_4303
スバルからはDM来なくなったなあ。。。

さて、ご購入応援スペシャルフェアだそうです
金利やメーカー支援の購入サポート(値引き)を受けられます。
Cクラスで20万のメーカー購入サポートがでるみたいですね。
IMG_4304

GLCとか売れてそうですね^^
こちらはでたばかりなので購入サポートなしw
IMG_4305

私が検討したときはCクラス売れすぎて在庫自体あまりないようでしたのでしばらくはメーカーサポート値引きメインでディーラー値引きはあまり見込めそうないないのかな^^;

さて本題に戻ります。

今回4シリーズグランクーペ納車時にBMWキーホルダー(レザー)をもらいました。
IMG_3227

色は白と黒から選べましたが、今回はボディカラーは白なので白を選びました。
ちなみにF10ときも同じキーホルダーでしたが黒をもらいました。レザー部分のネジが外れてリングだけになってしまったので処分しましたが^^;

これですが、基本非売品みたいですが、ネットでも売ってるみたいですね。

正直高いって思いますw
高くても2000円くらいが妥当なところじゃないでしょうかね^^;

E87とかE90,E91の時の納車時キーホルダーはこれだった気がします。
IMG_4309
ボロボロですがとりあえずまだ現役ですw

こちらも納車時にもらったキーホルダーだと思いますが、いつもらったか覚えていません^^;
IMG_4308
ちなみに、これって輪がキドニーグリルになってるんですね。
キドニーグリルキーホルダーというそうです。
変わった形してるなって思ってましたw
今頃知りました(汗

ちなみに現在のリモコンにつけているキーホルダーはこんな感じです
IMG_4255
N-ONEのリモートキーと、ガソリンスタンドのスピードパスもつけてます。

リモートキーが傷つきそうなので、みん友のタザ@F36GCさんが購入されたBMW純正のファイン・レザー・ケース
を買おうかなって思ってます。

他に皆さんが利用されていておすすめなキーホルダーやキーケースなどあったら教えて下さいね^^

それでは、また!

BMWやポルシェ、アウディR8もレンタル可能!個人間でクルマを貸し借りできるサービス「Anyca(エニカ)」について調べてみた

$
0
0
PANAMERA_PORSCHE_2011_-_恵比寿駅_-_Anyca_(エニカ)

こんにちは!
evening_skyです。

DeNAが個人間でクルマを貸し借りできる「Anyca(エニカ)」というサービスを2015年5月から始めています。
Facebookやネットなどの広告でも結構見かけるので見たことある方も多いのではないでしょうか?

以前記事で紹介した私も利用してみた駐車場シェアサービス↓の
お出かけ前に駐車場を予約できるサービスを利用してみました^^
クルマ版に当たる感じですね。

「Anyca(エニカ)」のサービス紹介はこんな感じです。

「Anyca(エニカ)」とは個人間でクルマをシェアし合う、新しいカーシェアリングサービス
・高級外車・国産車・スポーツカー・痛車など幅広いラインナップがお手頃価格!
・自動車保険やカスタマーサポート体制も整っているので、安心・安全
・マイカー所有者は乗っていない時間を有効活用してスマートなカーライフを

[オーナーのみなさま]
以下のような方にオススメ
・クルマを持っているが、乗る機会が多くない方
・クルマが好きで複数台を所有したいが、クルマの維持費に悩んでいる方
・オープンなコミュニケーションが好きで、カーシェアを通じたコミュニケーションを楽しめる方

[ドライバーのみなさま]
以下のような方にオススメ
・気軽に色んなクルマに乗って楽しみたい方
・クルマを買う前に色々なクルマに乗って試乗体験をしたい方
・クルマは持っているが、持っているクルマ以外にも色んなクルマに乗ってみたい方
・オープンなコミュニケーションが好きで、カーシェアを通じたコミュニケーションを楽しめる方

<利用方法>
・クルマを検索
・お気に入りのクルマを見つけたら予約リクエストを送信
・クルマの受け渡し方法等についてチャットで簡単やりとり
・クルマオーナーがリクエストを承認したら予約確定。クレジットカードで安心決済
より詳細な情報をお求めの方はHPにアクセスして下さい!
・Anyca HP:https://anyca.net/

カーシェアリングのタイムズなどと競合しそうな感じですね。
レンタカー市場は矢野経済研究所によると2014年は前年比4.1%増の6350億円となっていてまだ今後も同様のペースで伸びるとの予想
カーシェア市場も右肩上がりを続けていて、2011年に50億円規模だったものが2014年には約154億円規模に成長、2015年は200億円を突破を予想しているそうです。

ちなみに貸出オーナーの収入は1カ月で平均2万5000円(1台)だそうです。
anyca25000

自分の乗らない時間クルマを貸し出して駐車場台や維持費コスト足しにできるってのは面白い発想ですね^^

個人的にはMy4シリーズグランクーペを貸し出すのはちょっと想像できないですが、借りるほうはちょっと興味があります^^
気になるクルマを試乗したり、ドライブ時にオープンカーを借りたり多人数ででかけるときにキャンピングカーを借りたりとか面白そうです。

いろいろ検索してみると1日3,000円くらいからありレンタカーを借りるより安い感じですね^^
ということでAnycaのサイトでクルマを検索してみました。

まずはBMWから
BMWだけで92台も登録がありました。

3シリーズ、Z4
Anyca1

X5
Anyca3

X1、M6まであります♪
Anyca4

続いてポルシェ!こちらも結構登録台数ありました♪
ポルシェ

個人的に気になった借りてみたいクルマをいくつかピックアップします!

まずはBMWの電気自動車 i3
i3_BMW_2014_-_石神井公園駅_-_Anyca_(エニカ)

続いてBMW M6
M6_BMW_2007_-_大手町駅_-_Anyca_(エニカ)

ポルシェ パナメーラ
PANAMERA_PORSCHE_2011_-_恵比寿駅_-_Anyca_(エニカ)

ジャガーXJ
XJ_JAGUAR_2011_-_渋谷駅_-_Anyca_(エニカ)

イスズ・117クーペ!
117_COUPE_ISUZU_1978

メルセデスAMG GLA45
AMG_OTHER_AMG_2014_-_千歳船橋駅_-_Anyca_(エニカ)

個人的には一番のってみたいAudi R8
R8_AUDI_2011_-_三鷹駅_-_Anyca_(エニカ)

魅力的なクルマがいっぱいでした^^

貸し借りの流れはこんな感じです。
予約までの流れ
anycaHowto
受け渡しまでのやり取り
anyca_yaritori

受け渡し、クルマの返却
anyca受け渡し

あとはトラブルとかが心配はありますが、そのへんは一番注意を払っているそうです。
サービス提供側のDeNaでは24時間365日のサポートを用意しているそうです。
anzen

ちなみに借りる際には自動的付帯される1日保険も貸し出し料金に含まれています。

対人、対物は無制限、車両保険も300万円を限度に用意されています。
車両保険300万というのはBMW車だとちょっと心もとない気もしますね。。。
盗難や当て逃げには適用されない、予約したドライバー以外が運転している時には適用されない、また車両保険も15万円の免責金額(自己負担)があるということで注意も必要です。

ちなみに以下の車種は登録不可だそうです。
ホンダNSX・アストンマーチン・トヨタセンチュリー・ダイムラー・フェラーリ・ベントレー・マイバッハ・マセラッティ・ランボルギーニ・ロールスロイス

保険適用できないんでしょうねw

PCブラウザでも利用できますが、iPhoneやAndroidアプリが出ています。検索や貸出、やりとりなどが出来るので便利そうですね。
anyca_smartphone

以下の記事で実際に登録・貸し借りの体験レポートがあるので興味のある方はどうぞ^^

【体験レポ】DeNAが始めた個人間カーシェア「Anyca」で車を貸してみた by Shopping Tribe

DeNAの調査によれば、日本の自家用車の台数は6000万台。
レンタカーの28万台やB2Cカーシェアリングの1.5万台に比べて圧倒的に規模が大きい。
そのうえ自家用車の稼働率は低く、DeNAによれば1年で10日間(約3%)というレベル
海外でもC2Cカーシェアリングのサービスが立ち上がっていて、米国ではRelayRidesやGetaroundが、中国ではAtzuche.com、シンガポールからはiCarsclubというスタートアップが登場と今後伸びが期待できそうな市場ですね。
面白いサービスだと思うので普及するといいですね♪

それでは、また!

関連サイト:
「Anyca(エニカ)」:https://anyca.net/

関連ブログ:
お出かけ前に駐車場を予約できるサービスを利用してみました^^


3D Design (3Dデザイン)キーケース サイズB(F10,F20,F30,F31,F36等) 買いました♪【BMW4シリーズグランクーペ・パーツレビュー】

$
0
0
IMG_4324

こんばんは!
evening_skyです。

本日は少し寒かったですが天気ももって良かったです^^
少しドライブしてきました♪

さて先日、4シリーズグランクーペ用のキーケース、キーホルダーを検討しているって記事を書きましたが、
BMW新車納車時のキーホルダーについて
いろいろ迷ってお友達のおたけんこさんに教えていただいた3Dデザインのキーケースを購入することにしました。
昨日の金曜日にFame!のECショップでネット購入したのですが、早速翌日の今日届いてました^^
IMG_4315
黒いしっかりした箱に入っていました^^
IMG_4316

最後までUS限定のBMW純正レザーキーケースと迷ったのですが、サブカーのリモコンやキーホルダーもつけたかったのでこちらだとキーリングとかつけられなそうで別々になってしまうので断念しました。
デザイン的にはかなりストライクだったですが^^;

さて3D Design キーケースのレビューを簡単にしますね。

黒い箱を開けると、キーケースと、キーリングが入っていました。
3Dデザインのロゴの型押しがいい感じです^^
IMG_4317

反対側です。
IMG_4319

まずはマイナスドライバーでリモコンの穴にとおすリングを外します。
IMG_4320

そして穴に通してまたマイナスドライバーで締めて出来上がりです^^
白と迷ったのですが、この青の糸のステッチがカッコよくてブラックにしましたが正解でした♪
IMG_4321
抜き差しがちょっと窮屈ってレビューにありましたが確かにキツ目ですがこのぐらいのほうが、ズレなくていいと思います^^
使っていくうちに革なのでいい感じになっていくでしょうし♪

本革(ブッテーロ)を使用しフィット感の良いキーケースとなっています。
リモコンを収納すると少し厚みありますかね。
IMG_4322

納車時にもらったBMWキーホルダーもこんな感じにつけられます^^
IMG_4323

本革の質感いい感じです^^青のステッチといい感じでマッチしてます。
IMG_4324

N-ONEのリモコンキーとガソリンスタンドのスピードパスも装着^^
IMG_4326

普段はBMWのリモコンは収納しておくのでこんな感じですね
IMG_4327

内側はヌメ革でこちらの質感もいいですね。
IMG_4329

キーケースですが傷防止もありますが、キーに付いているドアの開閉やトランクのオープンなどのボタンのバックやポケットの中に入れたとき誤ってボタンを押しちゃったりう誤作動も防止してくれるのは助かりますね^^
IMG_4330

ちなみにこの3Dデザインのキーケースですが、色はブラックとホワイトから選べますが、ジャストフィットサイズにするためにサイズA、B、Cの3種類が用意されていますので買ってから入らねえって事にならないように注意が必要です^^;
■キーケース(サイズA)
E90,E89 などのサイズに適合
■キーケース(サイズB)
F10,F20,F30,F31,F06 などのサイズに適合
■キーケース(サイズC)
F15(X5)などのサイズに適合
F36は書いてなかったのですが3シリーズF30とリモコンサイズが同じなのでタイプBでぴったりでした^^

いろいろ悩みましたがお値段も4,000円ぐらいで非常に質感も高く満足度の高いアイテムだと思います^^
IMG_4328

それでは、また!

関連ブログ記事:
BMW新車納車時のキーホルダーについて

BMWの安全機能「衝突回避・被害軽減ブレーキ」について調べてみた

$
0
0
IMG_4350

こんばんは!
evening_skyです。

今日はBMWの安全性能・装備について考えてみます。

My420iグランクーペには「前車接近警告機能」「衝突回避・被害軽減ブレーキ」「レーン・ディパーチャー・ウォーニングが標準機能として装備されています。
最近のBMW新型車には大体ついてる感じですね。

それぞれの機能は
「前車接近警告機能」: カメラとミリ波レーダー・センサーの併用により、衝突の危険性が高まった際にドライバーに警告を発する。常に前方をモニターしており、先行車に接近すると、まず予備警告として、メーター・パネルおよびBMWヘッドアップ・ディスプレイの警告灯で注意を喚起します。
IMG_3995

「衝突回避・被害軽減ブレーキ」: 急速に接近した場合は緊急警告が作動し、警告音を発して、衝突を避けるように強く促すとともに、システムが予めブレーキ圧を高め、ドライバーのブレーキ操作時に瞬時に最大の制動力を発揮できるよう備えます。
ステアリングやブレーキの操作など、ドライバーによる事故回避行動がないまま、衝突が不可避と判断された場合、システムが自動的にブレーキをかけて先行車との衝突回避・被害軽減を図ります。この衝突回避・被害軽減ブレーキは、歩行者に対しても作動します。

「レーン・ディパーチャー・ウォーニング」
: カメラにより前方の監視を行い60km/h以上での走行時に、車線からクルマが逸脱しそうになると、ステアリング・ホイールを振動させてドライバーに注意を促します。

障害物の検知センサーはBMWの場合は単眼カメラとミリ波レーダーを採用しています。
カメラはAutolive社(画像認識SoCはMobieleye社製)でここについてます。
IMG_4232

ミリ波はContinental製でナンバープレートの下についています。
IMG_4350
となっています。

※前車接近警告および衝突回避・被害軽減ブレーキは5-210km/h、歩行者検知機能は10-60km/h、レーン・ディパーチャー・ウォーニングは60km/h以上での走行時に作動します。

「前車接近警告機能」はiDriveで早めに設定してありますが、別車線からの急な割り込み時にメーターパネルで警告されたことが1度あります。

今のところ「衝突回避・被害軽減ブレーキ」のお世話になったことはないですが、この機能についてブレーキってどんな感じで聞くのかいざというときのために調べてみました。

さすがになかなか動画はなくEuro NCAPのAEBテストの動画だけ見つけることができました。
EURO NCAPとはヨーロッパ新車アセスメントプログラム)はヨーロッパで実施されている自動車安全テストで「ユーロエヌキャップ」と読みます。
アメリカで実施されているNCAPのヨーロッパ版ですね。
日本でもJNCAPという自動車アセスメント(Japan New Car Assessment Program:JNCAP)が独立行政法人自動車事故対策機構により、実車衝突試験に基づく車種別衝突安全性評価が行われるようになってきています。

またAEBテストとは衝突被害軽減ブレーキのテストで、2014年から自動緊急ブレーキをEURO NCAP評価項目に追加しています。
そして2016年からは歩行者に対するAEBを追加を予定しています。

AEBのテスト内容は以下となっています。

AEB City は交差点やロータリーなど低速時での追突事故 (全衝突事故の約26%) を防ぐシステム。
Euro NCAPが例示する典型的なシステムでは、時速20kmまでの走行時に、フロントガラス上部に設置したレーザーレーダーにより車両前方 6-8m をモニターし、障害物を検知するとブレーキをプレチャージし、ドライバーが対応しないと自動ブレーキをかける。

AEB Interurban は、高速道路など高速時での追突事故を防ぐシステム。
典型的なシステムでは、時速50-80kmの走行時に、長距離レーダーが車両前方200mをモニターし、衝突の危険があると判断した場合は、警報を発してドライバーに警告する。
ドライバーが対応しないと、2回目の警報を発し(軽いブレーキやシートベルトの引き締めなど)、ブレーキをプレチャージする。
それでもドライバーが対応しないと、自動ブレーキをかける。

2016年に歩行者に対するAEBを追加
AEB Pedestrian は歩行者や自転車など路上の弱者を検知するシステム。
典型的なシステムはカメラとレーダーを組み合わせ、前方の障害物が歩行者かどうかを認識し、衝突の危険性を判断する。
衝突の危険がある場合は自動的にフルブレーキをかけ、同時に警報を発する。新開発のシステムには、赤外線を使用し、暗い場所でも作動するものもある。

2014年から、欧州の安全性能評価基準であるユーロNCAPで最高ランクの5つ星を取得するためには、AEBの搭載が必須となっています。

BMWは基本ユーロNCAPで最高ランクの5つ星を取得しております^^
BMWのドライバー及び乗客を守る安全性には何よりも力を入れていると感じていますし、衝突安全試験の結果にも現れていますね。
主な欧州車のNCAPの数値を掲載しておきます。

BMW X1
全体的に高得点です♪さすが最新型ですかね^^
BMW X1 AEB

BMW2シリーズアクティブツアラー
もちろん5つ星です。歩行者保護の数値が少し低いのが気になるくらいですね。
BMW 2 Series Active Tourer 2014

BMW3シリーズ
2012年なのでAEBテストは含まれていませんが高得点ですね!
BMW 3 Series 2012 safety rating results

メルセデス・ベンツCクラス
バランスよく高得点ですね
Mercedes Benz C-Class 2014

ボルボXC90
セーフティアシスト100%ってすごいですね!
Volvo XC90

スバルアウトバック
スバル車の安全性能は欧州でも認められています^^
Subaru Outback 2014 safety rating results

さて、話は戻りますが、いくつかの車種のAEBテストの動画がEuroNCAPより公開されています。

・Euro NCAP AEB Test of BMW 2 Series Active Tourer 2014

・EuroNCAP AEB test スバル・アウトバック 2014

・EuroNCAP AEB test メルセデス・ベンツ E-Class

・EuroNCAP AEB test ボルボ・V40

これらを見るとスバルのアイサイトの衝突回避ブレーキの優秀さが目立ちますね^^
スバルやりますね~

BMW(BMW以外もそうですが)の衝突回避・被害軽減ブレーキはあくまで衝突を軽減するもので自動ブレーキでないと認識しておく必要があるかと思います。

みなさんは「前車接近警告機能」「衝突回避・被害軽減ブレーキ」が作動したり、ヒヤリとして助けられたことってありますか?

衝突回避・被害軽減ブレーキはもしもの時に多少は被害を軽減してくれますが、あくまで運転しているのは自分ということを意識して安全運転に心がけたいですね^^

それでは、また!

IMG_4349

BMW純正Golfsportゴルフバッグ(キャディバック)レビュー&BMW4シリーズグランクーペってゴルフバッグ何個積めるの?

$
0
0
IMG_4335

こんばんは!
evening_skyです。

月曜日から雨、辛いですね><
さて、今日は軽めの話題で、ゴルフについて書きます^^;

私はゴルフが好きで昔は毎週のようにプレーしてましたが最近は年数回ぐらいしか行ってません^^;
会社のコンペや気のおけない仲間とたまにプレーする感じですね。

5シリーズの時はトランクがそれなりに大きかったのでゴルフバッグは後部座席倒さなくても2つは楽に積めました。
後部座席全部倒せば4つ積むことも可能ですね。

まだ4シリーズグランクーペに乗り換えてからは行ってないので試せませんががゴルフバッグ(キャディバック)をいくつまで積めるか今度試してみようと思います。

小さいキャディバックなら斜めにして2つ、大きめだと後部座席片方か全部倒して、2、3バックが限界かなって気はしています^^;

キャディバックが複数ないのですぐには試せないですがGolfdigestのサイトで実際に積んでいる画像を見つけました。
golfバック1つ

golfバック2つ

リアウインドーついているトノカバーを外せば4つ積めるかもしれないですね。
ちなみにサマータイヤホイールを4つ積むことができましたが、その際はトノカバー外さないと無理でした^^;

リアウインドーといっしょに開くトランク(テールゲート)なので開口部が広く出し入れはしやすそうな感じがします。
BMW F36 trunk

皆様、4シリーズグランクーペでなくてもいいのでゴルフバッグどれくらい積めるか情報ありましたら教えて頂けますとうれしいです。

さてようやくタイトルのBMWゴルフバッグ(キャディバック)に話を戻しますw

ゴルフバッグですが、以前はナイキの大きなキャディバックを使っていたのですが重すぎたのと革製でメンテナンスしてなかったので革が傷んでしまって使い物にならなくなってしまったので買い換えました^^;

買い換える際に、今度は軽くて、練習場でも使いやすい軽量スタンド型のゴルフバッグを中心に探すことにしました。

軽量スタンド型のキャディバックではOGIO製のがデザインや機能性などで良さそうな感じでした。

価格も2万前後からと値段的にもお手頃です^^

そんな中、BMW純正のゴルフ・バッグ(ブラック)を見つけました^^

OGIOと共同開発で色使いも黒基調で白を合わせて、アクセントに緑とデザイン的にかなり好みな感じでした。
価格も3万台と少し高くなりますが、気に入ったのでこちらを買うことにしました。

ちなみに、ホワイト基調の同じくOGIO製の最新キャディバックもあったのですが、こちらは5万超えな上にデザイン的にはブラックのほうが好みだったので迷わずブラックの方を選びました^^;

ということでMyゴルフクラブを収納して撮影してみました^^

レインフードで雨もOK^^
IMG_4332

スタンドを立ててみました^^
IMG_4335

クラブの収納は14分割にセパレートされているので、ぐちゃぐちゃになることもなく取り出し易くていい感じです。
14分割

IMG_4334

重さも約3.6kgとかなり軽いので担いで運ぶのも楽チンです^^

ポケットもたくさんあるので収納性もいいですね。
BMW3ball

あとはジッパーレスのボールホルダーとポケットなのでスペアボールやティーが取り出しやすいです。
IMG_4333

ポケットの取っ手(ジップレスボールポケットと書いてある)を手前に引くだけで収納スペースが開いてボールを取り出すことができます。
IMG_4336
BMWエンブレムもさりげない感じでいいですね^^
BMWマークついてなくても普通におしゃれなキャディバックッて感じで悪く無いかと思います^^

なかなかいい感じのお買い物だったのではないかと思ってます^^

とりあえずゴルフ行きたくなってきましたw
寒いうちは辛いのでまあ暖かくなってからですが(^^;

それでは、また!

BMWの手動式とボタン式サイドブレーキ(パーキングブレーキ)について【BMW4シリーズグランクーペ】

$
0
0
bmw420iGC

こんにちは!
evening_skyです。

今日はパーキングブレーキ(サイドブレーキ)について書きます。

MY愛車履歴では、BMW1シリーズ(F87),BMW3シリーズセダン・ツーリング(E90,E91)の時は手動式サイドブレーキ。

前車のBMW5シリーズ(F10)ではサイドブレーキはボタン式でした。
ボタン式パーキングブレーキについては以前書いた記事↓を参照頂ければと思います。
【BMW F10】ボタン式パーキング・ブレーキ(オートマチック・ホールド機能付)♪
bmwf10_button

BMW4シリーズグランクーペは3シリーズと同様の手動式のサイドブレーキが採用されています。
bmw420iGC

最近軽自動車や国産車に多い足踏み式ブレーキはサイドウォークスルーなどの目的で増えていますが、BMWでは緊急時想定でドライバーが運転中に意識を失ってしまった時に同乗者の方が、ブレーキスイッチやサイドブレーキを引き続ける事により車を止める事ができるように出来ているとのことで、今後も安全性の理由で採用されることはないと思います。

足踏式のパーキングブレーキはサブカーのN-ONEがそうなのですが私的には手動式のサイドブレーキの方が慣れているのもあって好きですね。

BMW5シリーズはE60では手動式サイドブレーキでしたがF10ではボタン式のパーキングブレーキになったので、BMW3シリーズもF30,F31からはボタン式サイドブレーキになるのかなあって思っていましたが、手動式のサイドブレーキのままでした。

F10のボタン式サイドブレーキはオートマチックホールドボタンを押しておくと解除するまで、一時停止時に自動的にパーキングブレーキがかかってブレーキから足を離してもクリープで動き出さないので、信号待ちとかの一時停止時にブレーキずっと踏んでいなくてもいいのは足が楽でした^^;
ちなみに、再びアクセルを踏めばブレーキが自動に解除されて普通に動きだします(^^)
私的にはF10のオートマチックホールドボタン(AUTO H)付きのボタン式パーキングブレーキが気に入っていたのでF36が手動式なのは個人的には少し残念なポイントですかね^^;

3シリーズが手動式サイドブレーキを継続したのはコストの問題も多少はあるかもしれないですが、M3やM4も未だに手動式サイドブレーキなので、サーキットやスポーツ走行を意識して操作しやすい手動式サイドブレーキを続けているというのが正解かもしれないですね^^;

個人的にはサーキット走行することはなさそうなのでオートマチックホールドボタン付きの電子ボタン式の方がいいですが、まあ手動式のハンドブレーキもクラシックな感じで嫌いではないです^^;

それでは、また!

ブログ関連記事:
【BMW F10】ボタン式パーキング・ブレーキ(オートマチック・ホールド機能付)♪

ブログUP時にクルマのナンバープレートを消す理由について調べてみました^^;

$
0
0
IMG_3311

こんにちは!
evening_skyです。

ブログなどに愛車や、オフミのクルマ写真をUPする際には皆さんナンバープレートを消しますよね。

私は、他人のクルマを乗せる際にナンバープレートを消すのはエチケット的に常識というのと
ナンバープレート経由で、住所や名前が分かってしまう可能性があるってのも聞いたことがあり消していました^^;

ただ個人情報保護の世の中で実際にナンバープレートだけで所有者の住所や氏名などわかるのかな?って思って少し調べてみました。

昔は陸運局で簡単にナンバープレートの照会ができたみたいですが、個人情報保護法(「個人情報の保護に関する法律」平成15年法律第57号)の強化により2007年(平成19年)11月19日から登録番号標または車両番号標(いわゆるナンバープレート)に加えて車台番号(エンジンルーム内などに刻印)と請求理由が必要になったそうです。

なのでどこの陸運局でも、直接問い合わせて他人名義のクルマの住所や氏名などを開示することはないそうで、少し安心しました。

ただ、探偵や興信所では車のナンバーから住所・氏名(所有者)を調査してくれるサービスがあるそうです。。。例えばこちら
興信所

どうやって調べているのかかなりグレーな感じはしますね。。。
複数の探偵興信所や弁護士・司法書士と提携していたり、都道府県税事務所または市区町村でも情報は保持していますし納税通知書の発送を業者委託してる場合はそこから漏れる可能性もあります。

後は、ネット上にナンバープレートをさらしたら身近な人や、他人でも近所の人などわかってしまうことがあったりそれによって嫌がらせやイタズラなどを受ける可能性もあったり、もしかしたら犯罪行為などに偽造ナンバープレートとして利用される可能性もありますね。

たまにInstagramとかに他人のクルマをナンバー隠さずアップしているのを見かけたりすることもありますがあれはダメだとおもいます。。。

我々が生活する上でナンバープレートは普段から目にしているのでそれほど過敏になる必要はないかもしれないですが、Web上にクルマの写真をUPする際は、やはり自分のクルマを含めてナンバープレートを消すことは無用なトラブルを防ぐために必須な作業かと思いました^^;

ちなみに私はiPhoneのカメラで撮影することがほとんどですが、自動ナンバープレートを認識して消してくれる「automocamera」ってアプリ(Android版もあります。)を利用しています。

結構認識力も高くて重宝してます^^
認識してくれなかった時は手動で調整もできます
IMG_3311

皆さんはナンバープレートを消すのってどんなツールを使って消してますか?

それでは、また!

「automocamera」アプリ
・iPhone版
「automocamera」
・Android版
「automocamera」
automocamera

Viewing all 2278 articles
Browse latest View live