Quantcast
Channel: Evening Sky Engine【BMW ALPINA TOYOTA GR86/BRZブログ】
Viewing all 2278 articles
Browse latest View live

洗車用に買った「3倍に伸びる散水ホース」は欠陥商品でした><

$
0
0
IMG_4363

こんばんは!
evening_skyです。

twitterのタイムラインにこんなニュースが流れてきました。

破損の苦情が相次いでいる人気商品「伸びる散水ホース」

hose 水圧を受けたときだけ3倍に長くなり、収納スペースを減らせるなどとして人気の「伸びる散水ホース」の破損が相次いでいる。国民生活センターが17日、発表した。摩耗しやすい構造や、素材の弱さが原因とみられる。センターは「長期間使えるものではない」としている。

 問題の製品は、伸縮性の高いゴム製チューブを化学繊維のカバーで覆う構造。水を流して水圧を受けると3倍ぐらいに長くなり、水を止めると縮む。軽量で収納場所が少なくて済むとして、2012年ごろから人気商品になっている。

 センターでは「使い始めてすぐ切れた」「ホースが破裂した」といった苦情が12年以降、計167件寄せられた。うち2人は破裂したホースで打撲していた。

 このため市販の5商品をテストしたところ、うち4商品は使用回数102~180回で内側のゴムに穴が開き、水が漏れた。カバーをアスファルトに引きずるテストでは、同じ4商品が400~800メートルですり切れたという。

majic-hose

このホースって私も近所のホームセンターで買って1回で壊れたホースでした。。。
IMG_4362

水圧で伸びるなんてなんて便利なんだろうって買ってしまいましたが、結局普通の散水ホースを買い直すことになってもったいなかったです。。。
IMG_3819

みなさんも散水ホース買う際は伸びる散水ホースはやめておいたほうが良いと思います。。。

以上、人柱報告でした^^;

さて昨晩は金曜日ということもあり運転したくて仕方なくて愛車で夜ドライブしてきました^^

イキナリ雨が降ってきましたが。。。
IMG_4366

夜ドライブはストレス発散にもいいですね^^
IMG_4365

もう少しで慣らしが終わりそうです^^;

皆様、3連休楽しい週末をお過ごしください♪

それでは、また!

関連ブログ:
[BMW420i GC]初洗車♪
【BMW420i GC】2回目の洗車は自宅でお手軽に^^;
2月の観測史上最高温度の中、洗車3回目^^【BMW4シリーズグランクーペ】
【BMW420i GC】夜ドライブ♪


クルマのボンネットにのる猫を超音波で遠ざける猫よけ商品のレビュー^^;【BMW4シリーズグランクーペ】

$
0
0
IMG_4358

こんにちは!
evening_skyです。

少し前にニッサンの猫キャンペーンの猫バンバンが話題になりましたね^^;
KnockKnockCats_logo
#猫バンバン PROJECT MOVIE by NISSAN #KnockKnockCats

ボンネットの中に猫が入り込む事があったりするので「車に乗る前はボンネットを叩いてね」ってことですが、
個人的にはそもそもクルマのボンネットを叩くのに抵抗があるのとBMW車自体エンジンルームに猫が入り込むような隙間ないでしょってことで試したことはないですが(汗

さて、本題に入りますが、今回はネコよけ対策グッズのレビューです。

以前ボンネットの上にネコがのって日向ぼっこしているのか、あしあとがついて、洗車翌日とかだったりすると凹んだりしていました。
猫の毛や猫の爪で薄い傷になってたこともありBMW3シリーズツーリング-335i(E91)のっていた時に黒ボディということもありネコ避けグッズを購入してつかっていました。その時のレビューはこちらですが、最近の状況も合わせて再度記事にします^^

猫よけグッズですが、「ガーデンバリアミニ」という商品です。

9c5f0e5b
この商品は、センサーが猫を感知して、ネコの嫌がる低周波で追っ払うという商品です。
動物愛護の観点からネコを傷つけず、ネコに学習させ糞害・イタズラ等を防ぐように設計になっています。

猫は超音波を嫌がって逃げるのですが、猫自体に害もなく傷つけないのでネコにも優しいですね^^;
IMG_4355
超音波ですが猫が慣れないように波長の変化でネコの慣れ(学習能力)を防止するために、ネコの動きに合わせて超音波の周波数をランダム(18~23kHz)に変動、慣れを防止するという結構しっかりした商品です。

どこに置くか迷いましたが私はフェルトを敷いてボンネットの上に置いて利用していました。
駐車場の屋根から吊り下げたり、近くの高さのあるところに置いたりなどいろいろ置き場所工夫している方もいるようです。
56d1d8d3

効果については、最初一回だけ一部分ボンネットに登った跡がついていましたが、今までと違ってくつろいだ形跡もなく、その後は、まったくあしあともつかなくなったので、効果適面で、かなり効果的なグッズだと思いました。

作動時は上のランプが赤く光ります。
IMG_4354
IMG_4356

電池式なので2,3ヶ月に一回くらい電池交換してあげて利用していました。

本来はガーデンバリアというようにネコによる庭の被害を防ぐ為のグッズですが、車にも効果がバッチリですね^^

ちなみに、私は小さな庭にも猫の糞が落ちていることがあったので、買い増しして2台もってますw
IMG_4358

4シリーズグランクーペに乗り換えてからはホワイトボディだと猫があまりこないのか、猫が学習したのかわかりませんが、全く猫が来なくなったので現在は使ってません^^;

もしネコの被害にあっている方がいらっしゃったらお勧めしますよ♪

それでは、また!

BMWエマージェンシー・サービスについて調べてみた。エマージェンシーサービスPREMIUMとの違いなど。

$
0
0
bmwプレミアム

こんにちは!
evening_skyです。

三連休も最終日ですね。。。

昨日は少し大きめの公園まで行ってきました。
ただ道路がかなり混んでいましたね。。。
IMG_4373
桜も咲いていて綺麗でしたね♪
IMG_4374

さて、今日はBMW エマージェンシー・サービスについて調べてみました。
IMG_4378

BMW エマージェンシー・サービスとは、BMWオーナーがBMWを24時間安心してお乗りいただけるように、‘88年から業界で初めてスタートさせたサービス。
様々なトラブルの応急処置のアドバイス、出張修理やレッカーなどの手配、さらにはお客様の交通手段やホテルの確保、そして場合によっては、その費用までをも負担するというサービスです。
幸い今まで利用したことはないですが、いざというときのために今回調べてみました^^

対象はBMW Japanが輸入し、BMW 正規ディーラーにて販売されたBMW車(アルピナ車含む)。
24時間年中無休の体制で、お客様のトラブルによる緊急電話をフリーダイヤルにて受け付けます。
電話 0120-55-3578
年中無休 24時間営業
※携帯電話・PHPからもご利用いただけます。
【費用の負担について】
※費用の負担は当社の規定範囲内とし、BMWジャパンが輸入し、BMW正規ディーラーにて販売された新車で、登録後3年以内のお車に限ります。
 但し、事故等一部費用負担ができない場合があります。
※詳しくは正規ディーラーにお尋ねください。

【提供サービス内容】
・バッテリー上がり、パンク処理、ガス欠、キー閉じ込みなどの故障現場での応急処置
・走行不能になった時のレッカー移動
・鉄道、バス、飛行機などの公共交通機関、レンタカー、タクシー等の代替交通手段の手配
・宿泊施設の手配
・修理後の車両の回送
・各保険会社の事故受付センターの電話番号案内
・24時間営業のガソリンスタンドの案内
・その他、トラブル内容に応じて対応 (無償提供除外項目を除く。)

IMG_4377

となっています。

実際に利用された方のレポートは以下が参考になるかと思います。
M3自走不能!そしてドナドナへ-BMWエマージェンシーサービス- [E46M3]
BMW420iクーペ[F32]がいきなりエンジンストール。そのまま不動に、そしてレッカー!BMWエマージェンシーサービスの対応について

万が一のトラブル時に安心、BMWエマージェンシー・サービス

大型連休最終日、帰省先から高速道路を走行し自宅に戻る途中に立ち寄ったサービスエリアから出発しようとしたところ、メーターパネルに車両の異常を示す警告灯が点灯しました。
自宅や購入した販売店まであと100km近くあるサービスエリアでのアクシデントなので、このまま走行することは危険を伴うことがあります。
こんな場合、BMWエマージェンシー・サービスのフリーダイヤルに電話して、専門の担当者に状況を説明すると、(車両の状態によりますが)最寄りのBMWディーラーへ点検や修理、また搬入の手配をしてくれます。
しかも、自宅に戻るためのレンタカーの手配まで行ってくれました。ユーザーは、サービスエリアまで車両を引き取るためのレッカー車とレンタカーが到着するのを待つだけです。
届いたレンタカーで自宅に帰宅後、修理・点検を終えた愛車は最寄りの販売店まで無料で運送してくれるのも嬉しいポイントです。

ちなみに、私はチューリッヒの自動車保険を利用していますので、無料のロードサービスが付帯されています。

チューリッヒのロードサービスも何気に充実しているので場合によって使い分けようかなって思ってます。
zurich_co_jp_car_contractor_acdnt_if_support_guidebook_pdf

BMWエマージェンシー・サービスは、フリーダイヤル「0120-55-3578」に電話するか、BMWコネクテッドドライブ搭載のモデルでは、idriveのエマージェンシーサービスのメニューから選択して「サービス開始」を押すだけで、自動的にコールセンターへ電話が掛かります。
車両の情報や位置情報なども一緒に送信されそうな感じなのでもしものときは電話よりidriveのエマージェンシーサービスで連絡したほうがよいかもしれないですね。
初回のサービス開始時は準備などもあり少し時間がかかります。
ただ、準備が完了するとイキナリ電話の呼び出し音が始まるのでご注意を^^;
IMG_4368
IMG_4369

あと、BMW自動車保険に加入した場合は「BMWエマージェンシー・サービス」をアップグレードした「BMWエマージェンシー・サービスPremium」をご利用いただけますとのことで、
どんな違いがあるか気になって調べてみました。。
なかなか具体的に違いが乗っている情報がなかったのですが、違いが載っているPDFを見つけました^^
bmwプレミアム
ガソリン補給やバッテリ上がりの対応が複数回無料
レッカーサービスの搬送距離が無制限
宿泊のホテルがプレミアムクラスに
新幹線のグリーン車、飛行機のプレミアムクラスシートなど

確かにプレミアムな感じですねw

私はBMW自動車保険に入ってませんが、飛び石のフロントガラス修理の保証とか、5年間で契約すると事故で保険利用しても等級が変わらないなど魅力も多いので、もし次回乗り換えの時に機会があれば価格次第でBMW自動車保険にしてみるのもいいかなとも思いました。
bmw自動車保険

ちなみにブログ内のアンケート結果ですが、BMW自動車保険を契約されている方何気に多いですね^^
Note: There is a poll embedded within this post, please visit the site to participate in this post’s poll.
それでは、また!

ブログ関連記事:
・[BMW420i GC]車両入替に伴う自動車保険の切替えでの追い金&皆さんの自動車保険会社は?

My iPhone6S plus落としてガラス割っちゃいました><

$
0
0
IMG_4389

こんにちは!
evening_skyです。

3連休明けは辛いですね^^;

昨日iPhoneの新製品の発表イベントありましたね。
iPhoneSEとiPad Proの発表されましたね。

iPhoneSE性能もよくて価格も6Sより安くていいですね。
容量が64GBまでしかないのが残念ですが、私は、家族のiPhone5cをiPhoneSEに機種変更しようかなって思ってます^^
Apple iPhoneSE 公式サイト:
http://www.apple.com/jp/iphone-se/
iphone se

さて、休み中にMy iPhone6S plusを落として液晶画面を割ってしまいました。。。
IMG_4389

iPhoneケースや保護用にガラスフィルムにも貼っていましたが防げませんでした(TOT)
腰くらいの高さから落としただけなのに衝撃に弱いですね。。
IMG_4390

幸い液晶画面の部分にはあまり影響はなかったのは幸いですが、
いずれガラス交換しようかと思います。

長年買い換えてずっとiPhoneつかってますが、液晶割れたのは初めてです。。。

発売日に買ったので1年以内ですが、AppleCare+入っていなかったので
16,800円(税別)掛かりそうです><
iijでシムフリー端末なので、キャリアの保証とかも効きません。
IMG_4388

値段もですが、5日程度預かりというのが一番のネックですね。。。

iPhoneの修理ショップもいくつか検索してみましたが、3万以上とありえない価格設定でした。。。
iPhone修理専門店
それにしても修理費用高いですね。。。
安いSimフリーAndroid端末買えちゃいますね(汗

なのでApple正規店で修理する予定ですが、5日間使えないのは痛く代替機もないのでしばらくはそのまま利用しようかなって思ってます。。。

それでは、また!

BMWディーラー主催のE9x系3シリーズオーナー向けのオフミが開催されるそうです♪

$
0
0
toto bmw offline meeting e90 e91 e92 e93

こんにちは!
evening_skyです。

BMWディーラーのブログで興味深い記事が^^

E9x系 3シリーズオーナーミーティング
http://dealer-blog.bmw.ne.jp/totobmw_higashiyamato/2016/03/e9x3/
皆さんこんにちは。

4月16日(土)に第1回E9x系3シリーズオーナーミーティングを開催します。

今回はE9x系のオーナー限定のBBQ大会です!!

当日、愛車自慢コンテストとSpecial Talkセッションも開催します。

BMW公認チューナーStudie AG鈴木社長とモータージャーナリスト五味氏による

Talkセッションもありますよ!!

お申込はEmailか電話でお願いします。

totobmw_monitorcp@toto.bmw.ne.jp

東大和営業所

042-562-2641

toto bmw offline meeting e90 e91 e92 e93

主催ディーラーはTotoBMWはモトーレン東都
東京都東久留米市拠点のBMWディーラーだそうです。IMG_4392
Totoってローマ字読みで東都とすぐに脳内変換できませんでした(汗
トイレやバスルームの企業のTOTOのイメージが強くて^^;

本題に戻りますが、BMWディーラー主催のオフミって珍しいですね。

しかも新車売ってなんぼのディーラーですから、3シリーズならFx系向けのオープンなオフミを開催しそうなもんですが、
E9x系(E90,E91,E92,E93)オーナー限定のオフミってのが面白いですね。

新車ディーラーとして新型ばかりを勧めるのではなく、旧型のオーナーを大切にするTotoBMWの姿勢には好感が持てますね^^

E9x系のオーナー限定なので参加できませんが、オフミの内容はBBQや、Studie鈴木社長とモータージャーナリスト五味氏のトークセッションって面白そうですね~

E9x系のオーナーの方是非参加してレポお願いします^^

それでは、また!

ブログ関連記事:
最近見たBMWの動画をまとめてみました^^(BMW320d・LCI3シリーズ試乗レポート、E90クルミ割りカラス編のCMなど)

話題の駐車監視モード付きBREXドライブレコーダー「Smart Reco BCC410」の気になるバッテリー電源遮断設定について調べてみました^^

$
0
0
photo_package

こんにちは^^
evening_skyです。

今日は、最近BMWショップの注目アイテムとして見かけるBREXのドライブレコーダーについて書いてみます。

私自身ユピテルのドラレコとレーダー一体型のZ800DRを利用しているので買うことはないのですが、BREXドライブレコーダーの
停車時の駐車監視モードとバッテリーからの電源について気になったので少し調べてみました。

BREXといえばLEDバルブなどの光り物やスマホで簡単コーディングできるBREX CODE PHANTOMってイメージありますが、
ドライブレコーダーまで出してきました。抜け目がないですね^^;

BREXのドライブレコーダーですが、「Smart Reco BCC410」という製品名です。

価格は\38,000(without tax)
ショップなどの工賃を含めるとトータル4.5万~5万くらいといった感じでしょうか。

製品名からわかるようにドライブレコーダー「スマートレコ」のOEM製品と思われます。

「スマートレコ」自体は韓国製品で日本国内では、輸入車販売のホワイトハウスの子会社TCLが販売しています。
IMG_4395
IMG_4397

BREXのドライブレコーダーはこのスマートレコシリーズのスマートレコ タッチ アイ「WHSR-410」にBREXのロゴをつけた感じかなあ〜
値段はGPS付きとGPS無しの2種類ありスマートレコ タッチ アイの方が少し安い感じですね^^;
BREXブランドの方がブランド力高いですからBMWショップも売りやすいでしょうね^^;

ちなみに「スマートレコ」はスマートレコ タッチ アイ「WHSR-410」以外にも後方カメラも付いた「スマートレコ タッチ アーバン」「スマートレコHD+」などのラインナップも用意されています。
後方カメラも後方の事故時の場合など便利そうですね。
IMG_4398
IMG_4399

さてBREXの「Smart Reco BCC410」に話を戻します。

この機種の魅力はやはり駐車監視モードでしょうね。

愛車をぶつけられる可能性の高いのはやはり駐車場ですよね。
なるべく角に止めるとか、斜めに止まってるようなクルマの横に止めないとかドアパンチなどの確立は減らすことはできますが、やっぱり当て逃げされる可能性はあります。

スマートレコのサイトに駐車場での接触事故の動画がUPされていました。。。

駐車監視モードの有用性|ドライブレコーダー スマートレコ

ドライバーが運転席にいないため、加害者の心理から逃げてしまい「当て逃げ」になってしまうことも多いシーンです。
スマートレコの“駐車監視モード”を使用していたため、ナンバープレートが撮影されていました。

駐車時に接触事故が起こる確率が高いですよね。。。
こういった事故の場合犯人を見つけることができるのは大きいですね^^

ドアパンチも駐車時にナンバープレートが撮影されそうなので使えそうですね。

駐車監視モード作動中は青色LEDが点滅してダミーセキュリティー機能としても効果がありそうです

あと駐車時に動きや衝撃を感知して自動的に録画を開始してくれるとのことで、ボンネットなどに傷をつけるイタズラなどもカバーしてくれそうかな。

ただ停止時の録画で気になるのはやはり電源!
最大48時間監視してくれるそうですが、バッテリー上がりが心配ですよね。。。

BREXのサイトにはその辺の説明は見つかりませんでしたが、同等商品のホワイトハウスのスマートレコのサイトに注意事項が明記されていました。

バッテリーについて About the battery
スマートレコは、【駐車監視機能】を搭載しております。

駐車監視機能とは、車両のエンジンが停止している状態でも、
「モーションセンサー」「衝撃感知」が反応した時に、SDカードにデータを保存する機能です。
車輌のバッテリー状態によっては、駐車監視機能が動作することでバッテリーに負荷がかかります。
新車状態以外で装着する場合は、バッテリーのチェックを行ってください。

駐車監視モードに移行するには、シガー電源ではなく、常時電源から電源を供給する必要があります。
そのためバッテリーの充電状況が万全でない状態で使用すると「電源遮断設定」により駐車監視機能が動作しないことがあります。
常に【駐車監視機能】をご使用いただく場合、下記の条件を使用する目安としてください。

バッテリー交換1年未満の場合
毎日、朝夕30分以上ずつ、通勤や通学などで連続して運転をされている場合

※ 該当しない場合は、次の項目にご注意いただいて、ご利用下さい。
専用ビューアーの【本体の環境設定】、またはスマートレコ本体での【環境設定(WHSR-331/332の場合)】にて、電源遮断電圧を「12.1V」にして、バッテリーが深刻な状態になる前にスマートレコの電源をオフにする。
ガレージに駐車する場合など、録画を必要としない状況では、駐車監視スイッチをオフにする。

・監視モード中の気になるバッテリーは、電圧低下を防ぐ為にあらかじめ電圧指定ができます。
[例]監視中のバッテリー保護設定電圧を+12.1Vに設定しておけば、バッテリー電圧がそれ以下の状態になると監視モードを自動的にOFFします。
・夜間監視モードの録画時間も任意に設定可能。
[例]夜20:00から自宅に駐車して監視モードを翌日のAM4:00までにしたい場合は、監視録画時間を8時間に設定。

ちなみに遮断電圧設定は仕様しない、11.5V,11.7V,11.9V,12.1Vの5段階から設定可能となっていて設定した電圧以下になったらバッテリー電源を遮断してくれるみたいです。
IMG_4394
その他、監視モード衝撃設定(撮影する衝撃度合い)、監視モードモーション設定(撮影開始するモーション感度)なども細かく設定できるようです。

BMWのAGMバッテリーは強力ですが駐車中ずっと撮影しているのはやはりバッテリーには負担は掛かりますので遮断電圧設定や、夜間監視モードの時間設定などは必須でしょうね。

ドライブレコーダー検討中の方には魅力的な商品の登場で悩ましい日々となりそうですね^^

それでは、また!

ブログ関連記事:
BREX CODE PHANTOMのコーディング設定項目について【BMW4シリーズグランクーペ(420iGC)・パーツレビュー】
「BREX CODE PHANTOM for BMW」バージョンアップでバックアップ機能追加!?
【BMW420i GC】レーダー探知機&ドライブレコーダー[CELLSTAR AR-252GA&CSD-500FHR]取付け時に問題が。。。【前編】
【BMW420i GC】レーダー探知機&ドライブレコーダー取付け【後編】ユピテルZ800DR装着!
ユピテル「Z800DR」のドライブレコーダー機能についてレビュー♪【レーダー探知機&ドライブレコーダー】
・ブレックス「BREX Smart Reco BCC410」http://www.brex.jp/sc/smartreco/

高速道路の制限速度120キロへ引き上げについて

$
0
0
120

こんばんは!
evening_skyです。

昨日のニュースですが、高速道路の最高速度を引き上げがニュースになっていましたね。
まず分かりやすかった記事を2つと動画を紹介します。

高速道120キロへ引き上げ 一部新東名など110キロから試行へ 東京新聞 TOKYO WEB

 警察庁は二十四日、新東名など高規格の高速道の一部で一定の条件が整えば、最高速度について現行の百キロから百二十キロへの引き上げを容認すると決めた。日本で最初の高速道、名神高速が開通した一九六三年以降、百キロだった高速道の最高速度引き上げは初めて。警察庁は交通規制基準の最高速度を変更、対象地域の地方の公安委員会が今後、基準に基づき独自に最高速度を定める。

 東北自動車道の岩手県内と新東名の静岡県内の一部区間で、両県の公安委が最高速度を百十キロに緩和した試行を来年以降に開始することを検討。試行結果を踏まえ順次、速度を段階的に引き上げ、対象路線や区間も拡大する。実勢速度と規制速度のギャップを埋め、高速道の利用効果を高めるのが狙い。

 トラックなどの大型貨物車は現行の八十キロのままで対象外。車種により速度の違いが大きくなるリスクへの対策や、速度違反の取り締まり強化が課題となる。

 高規格の高速道での速度規制見直しを調査してきた専門家や国土交通省、警察庁の幹部による研究委員会がまとめた提言を受けた対応だ。試行区間での事故の発生状況や実勢速度など試行データを踏まえ、高規格の高速道の各路線に順次、速度引き上げ区間を拡大していく考えだ。

 研究委が過去三年間の東北道や新東名、九州道などの事故状況や実勢速度を分析、取り締まりの徹底などの対策を強化すれば、事故が増えず「安全レベルが維持できる」と結論付けた。

 東北道は花巻南インターチェンジ(IC)-盛岡南IC、新東名は御殿場ジャンクション(JCT)-浜松いなさJCTのそれぞれの一部が試行の対象。

 今回対象となった高規格の高速道は、カーブや勾配が緩やかで構造上百二十キロ走行が可能とされている。

◆大型貨物車は80キロ維持 初心者57%が「不安」

 一部の高速道の最高速度を百キロから百二十キロに引き上げることをめぐっては、事故のリスクをどう軽減するかが課題だ。速度引き上げを提言した研究委員会が運転者を対象に実施したアンケートでは初心者(免許保有一年未満)の不安が大きいとの結果が出た。

 警察庁の担当者は「取り締まり強化や十分な車間距離の保持など安全対策の徹底を図り不安を拭いたい」と話している。

 アンケートによると、速度の引き上げに「不安を感じる」と答えたのは全体で23・4%だったが、初心者は52・2%を占めた。トレーラーやトラックなど大型貨物車の速度は八十キロを維持するため、最大で四十キロの速度差が出る想定に「不安を感じる」と回答したのは全体で39・5%だったが、初心者は57・1%に上る。

 速度引き上げにより、事故の増加や被害の深刻化が懸念される。警察庁は、車線変更時などでの安全確認がより重要になるとして交通マナーの徹底を促す考えだ。

 さらに、速度超過者の取り締まりも強める方針。固定式の速度違反取り締まり装置を増やすほか、可搬式の装置や、瞬時に違反が分かるレーザーを使ったパトカーなど新たな資機材の導入も検討する。

 <高規格の高速道路> 警察庁は、構造上120キロ走行が可能な高速道路を「高規格」と位置付けている。カーブや勾配が緩やかな上、片側2車線か3車線で、車線や路肩も一定の幅が確保されているのが条件。法令上の用語ではない。今回、一部区間が最高速度引き上げの試行対象となった東北道と新東名のほか、関越道、常磐道、東関東道、東名、九州道の少なくとも計7路線の一部も当てはまる。国土交通省は全国の高速道や一般国道の自動車専用道路を「高規格幹線道路」と呼んでいる。

新東名

高速道の最高速度120キロまで容認 新東名や東北道で試行
 警察庁は24日、高速道路の一部区間の最高速度を現行の100キロから段階的に120キロへ引き上げる方針を決めた。カーブや勾配が緩やかで事故発生率が低い区間を対象とする。走行実態と規制速度のギャップを埋め、利用効果を高めるのが狙い。2017年以降に新東名と東北道で110キロへの引き上げを試行した後、全国の高速道で見直しを進める。

 100キロ超への引き上げは1963年に日本で最初の名神高速が開通して以来初めて。トラックなどの大型貨物車は現行の80キロを維持する。車種で速度の違いが大きくなるリスクへの対策や速度違反者への取り締まり強化が課題となる。

 道路の速度は道路法の基準によりカーブや勾配などの規格に応じて決まる。高速道の一部区間は最高120キロを想定し設計されているが、事故増加を防ぐため最高速度は100キロになっている。

 走行実態とずれているとの指摘があり、警察庁は引き上げが可能かどうか検討。過去の事故を分析した結果、設計速度120キロの区間が20キロメートル以上続き、交通量が少ないなどの条件を満たせば、引き上げても事故増加は防げると判断した。

 試行を始めるのは静岡県の新東名の御殿場―浜松いなさジャンクション間(距離144.6キロメートル)、岩手県の東北道の花巻南―盛岡南インターチェンジ間(同30.6キロメートル)。対象区間と時期は静岡と岩手の公安委員会が決める。

 警察庁は試行の検証結果を踏まえ、東名、新東名、東北道、常磐道、関越道、東関東道、九州道などの一部区間で引き上げを検討する。

動画:
最高速度120キロへ 高速道路、初の引き上げ(16/03/24)

長年最高速度引き上げについて議論されては立ち消えになっていましたが一部区間110キロから試行と言えども大きな前進だと思います^^

制限速度と、多くのクルマの実際の速度の乖離は明らかだったので重い腰を上げた感じですかね。。。

ただ

>速度超過者の取り締まりも強める方針。固定式の速度違反取り締まり装置を増やすほか、可搬式の装置や、瞬時に違反が分かるレーザーを使ったパトカーなど新たな資機材の導入も検討する。

と言った感じで取り締まりも強化するそうで、取り締まる気満々な感じですね^^;

大型トラックは80km制限なので、右側の車線塞がれちゃうことも多そうですね。。。

まずは
東北道は花巻南インターチェンジ(IC)-盛岡南IC、
新東名は御殿場ジャンクション(JCT)-浜松いなさJCT

からですが、

>東北道▽関越道▽常磐道▽東関東道▽東名高速▽新東名高速▽九州道。
将来的にはこれらの道路で最高速度が引き上げられる可能性があるとのことでこれからの動向に期待したしたいですね^^

それでは、良い週末を!

おまけ^^
ブガッティ・ヴェイロンの500キロのメーターを見ると日本では宝の持ち腐れですねw
ブガッティ・ヴェイロン

BMWのヘッドレストを隙間なく一番下まで下げる方法【BMW4シリーズグランクーペ】

$
0
0
IMG_4406

こんにちは!
evening_skyです。

今日は小技の紹介です。

最近のBMWのヘッドレストは一番下まで下げても隙間があります。。。
助手席は一番下に下げて少し寝かせてあります。
IMG_4403
通常はこれ以上は頑張って押しても下がりませんw
この隙間って何気に気になりますよね。。
後部座席からの前方視界も少し狭くなりますし。

これは下げるボタンと反対側のギザギザの窪みが引っかかってこれ以上下げられなくなっています。。
結構知ってる方も多いかもしれないですが、この窪みの引っ掛かりをなくせば一番下まで下げることができます。

みんカラではヤスリで削るとか、ワイシャツのカラーのプラスチック芯を利用して下げている方もいますね。
いいアイデアですね^^

お友達のF32乗りのchandraさんが記事にされてましたが、ドライバーでカバーを取って隠しボタンを両方押しながらヘッドレストを押しこむって方法もスマートですね♪

私はプラカバーがついたもう行くことのない図書館利用カードをハサミで切って差し込むことにしました。
IMG_4401
利用済みのテレホンカードなども代替できるかと思います^^

差し込むにはちょっときつかったのでまた使う場合のためにもう少し幅を狭く改良しておきました。
IMG_4413

それでは手順ですが、まずは運転席側から。
ボタンを押して一番上までヘッドレストを上げてから先ほど用意したアイテムをギザギザになってるほうに差し込みます
IMG_4406

あとは下まで押しこみながらプラカードを外すだけです。
IMG_4407
隙間なく一番下まで下げることができました^^
IMG_4411

続いて助手席です。
こちらも一番高くまで上げてからボタンと反対側のギザギザの窪み側にプラカードを挿して、下げながら抜いてあげます。
IMG_4404

出来上がり^^
IMG_4405
IMG_4412

リアのヘッドレストも納車してから待ってく調節したことがなかったのですが、少し隙間ありますね。
IMG_4408
こちらは特に何もしなくても一番下まで下げることができました^^
IMG_4409

ただイタルダのPDF資料によると
ヘッドレスト (Headrest:休息)は和製英語で元々ヘッドレストレイント(head restraint:拘束)の略で決して枕として利用するものではなく、
追突時の乗員保護装置であり、適正位置は少し隙間があったほうがムチ打ちなどの軽減にもなるそうです。
itarda head restraint
BMWとしてはわざわざ一番下まで通常では下げられないようになっているのかもしれないですね。。。
ということで助手席は休息用なので問題ないですが、運転席側は一番下まで下げましたがやはり少し隙間開けたほうがいい気もするので運転席側は戻すかも^^;

それでは、また!


BMW M4 GTSに採用されているテールランプ有機LED(OLED)の国内予定価格が判明^^;

$
0
0
2015-10-08-eete-pb-bmw-m4-gt

こんばんは^^
evening_skyです。

今日はテールランプについて書きます。

3シリーズ(F30,F31)はLCIでテールライトは標準でLEDとなりましたが、4シリーズはクーペ(F32)もグランクーペ(F36)もまだ標準化されていません。
4シリーズもLCIで同様にLEDされるかもとヒヤヒヤしておりますが、どうなんでしょうねw

さて今日はLEDではなく、有機LED(OLED)についてのお話です。
BMW M4 GTSのテールライトは量産車として初めて有機LED(OLED)が採用されました。
BMW-M4-Iconic-Lights-Laser-OLED-Coupe-F82-Welt-2015-06
うーん、かっこ良すぎです^^
BMW-M4-Iconic-Lights-Laser-OLED-Coupe-F82-Welt-2015-14-750x500

動画もどうぞ^^光り方が素敵です♪
BMW公式動画:The future of tail light innovation today. BMW organic light OLED.

リアランプのOLEDはわずか1.4mmの薄さとういうことでいろんな表現が可能となります。

寿命や発光効率が問題となっていたOLEDですが技術の進化で実用可能になりましたが課題としてはまだコストが残っています。

ちなみにAudiもOLEDに積極的です。
Audi OLED ‘The Swarm’

ちなみにElbeBMW(エルベBMW)ディーラーのブログによると
M4 OLEDテールライトは国内予定価格1台分で150万円だそうです。。。
お値段もプレミアム過ぎて想像できないですw
どなたか是非人柱お願いします^^;

コストに関しても今後どんどん研究が進んでLED並に安くなるといいですね!

それでは、また!

ドイツオーダーの純正BMW M4 GTSトランクエンブレム販売中^^;

$
0
0
M4GTS003

こんばんは!
evening_skyです。

M4GTS001

昨日のOLEDの価格に驚いたBMW M4 GTSですが、
Abe BMW Blogにてドイツオーダーした日本第1号の純正BMW M4 GTSトランクエンブレムが入荷したそうです。

AbeBlogのECサイトAPダイレクトでも販売中です。

【M4GTS トランクエンブレム  ¥21,708-(税込)】
※弊社でお取付の際は、別途工賃¥1,188-(税込)がかかります。

とのことでエンブレムも高いですねw

M4の純正リアエンブレムでも4000円くらいなので、5倍は流石に高いw

ただOLEDは無理でもこれなら行けそうですねw
apdirect_51138070411_1

日本第一号で、1個しか入荷していないとのことなので気になる方はどうぞ^^;

M4GTS003

私自身は、違うグレードやモデルのエンブレムはあまり貼りたいとは思いませんが、
元々モディ自体自己満足なので自分が満足すればどんなモディでもありだと思います。
まあトヨタ車でレクサスのエンブレムを貼っている軽自動車やミニバンなど見かけるとうーんとは思いますが、まあ本人が満足してるならいいんじゃないでしょうかw

それでは、また!

ブログ関連記事:
BMW M4 GTSに採用されているテールランプ有機LED(OLED)の国内予定価格が判明^^;

Audi「A4」がBMW「328i」より優れていることが一目でわかる無料Wi-Fi!?

$
0
0
audi-wifi-nyas-hed-20161

こんばんは!
evening_skyです。

アウディが開催中のニューヨーク国際オートショーで無料Wi-Fiの接続名称でA4とBMW328を例えに出してアピールしているとの広告戦略記事を見つけました^^;

audi『A4』の方がBMW『328i』より優れていることが一目でわかる無料Wi-Fi
Case: Audi Free Wifi at the New York Auto Show
現在開催中のニューヨーク国際オートショーで、audi(アウディ)が、“ライバル車であるBMWを意識した無料Wi-Fi”を提供しています。

アウディがニューヨーク国際オートショーで公開している『A4』のライバル車種と言えばBMWの『328i』。アウディによれば、『A4』は『328i』より、馬力、加速度の他、車線維持支援システムやCarPlay等の技術面においても優れているといいます。

このような“事実”を自動車ショーの来訪客に効果的にPRするためにアウディが取った行動、それが、“『328i』より『A4』が優れているとのメッセージがそのまま名前となっている無料Wi-Fi”サービスです。

アウディが提供している無料Wi-Fiの名前の一例は下記の通り。

“『A4』を選ぶ328の理由”
“『A4』は『328i』より強馬力”
“『A4』は『328i』より高トルク性能”
“『A4』にはWi-Fiがある”
“『A4』にはCarPlayがある”

通常、この手のショーでは、会場内で無料Wi-Fiを見つけるのは困難で、見つかったとしてもパスワード等の情報が必要だったりと、何かと面倒なものです。アウディが提供するこの無料Wi-Fiは、数あるWi-Fi名の中でも、すぐにアウディが提供しているものだとわかり、利便性を提供するだけでなく、しっかりとPRポイントをメッセージする役割も果たしています。

このスタントを仕掛けたエージェンシー・Muh-tay-zik | Hof-ferによると、無料Wi-Fi名は、ショー開催期間中随時変更すると言い、期間中常時10種類のWi-Fiを提供していくとか。

今や来場者にとって必要不可欠とも言える無料Wi-Fi名に目をつけたユニークな広告戦術でした。

無料Wi-Fiの接続名でA4をアピールするってなかなかユニークですね^^

馬力、トルクを単純に比較して買う人がどれくらいいるかは疑問ですが、AppleのCarPlayは少しうらやましいかな^^;
a4
新型A4をアピールするならインテリアや先進的テクノロジー、バーチャルコックピットなどをアピールしたほうが効果的な気がしますw

それでは、また!

ブログ関連記事:
アウディ新型A4が発売されましたね♪メーターパネル内にナビも表示できるバーチャルコックピットってすごいかも^^

世界限定700台BMW M4 GTSの日本国内での価格と日本導入数が判明!!

$
0
0
BMW-M4-GTS-Tokyo-images-13

こんにちは!
evening_skyです。

東京モーターショーでお披露目されていた世界限定700台のBMW M4GTSですが、既に売り切れなどの話もありましたが、
TotoBMWによると4/15に正式プレス発表があるそうです!
005_o

日本では2000万くらいではという噂もありましたが正式に価格及び日本導入数が決まったようです^^

Motoren Toto BMW Facebook
BMW M4 GTS いよいよ発表!
東京モーターショーで話題になりました、M4 GTSがいよいよ日本で正式発売となります♪

M4をベースに2シーター化し、専用カーボンパーツと専用装備、サーキット走行用の6点シートベルトまで備え、最高出力500ps、最大トルク600Nm、0-100kmを3.8秒というモンスターマシン!
気になる価格は、1,950万円から!!

世界700台限定!日本導入30台の超レア車です (*_*)
4月15日に正式プレス発表予定、当社の割り当ては・・・。
頑張ります!! (>_<) お楽しみに

日本導入30台ですか。。。割り当て台数ないディーラーも多そうですね。。。
30台ってすぐに予約完売となりそうですね^^;

M4が1,126万円ですから824万円プラスの価格ですか^^;
2016-BMW-M4-GTS-images-1900x1200-wallpaper-41
限定700台、500馬力超え、カーボンホイール、OLEDや、新技術「ウォーターインジェクションシステム」を搭載しニュルで7分28秒を叩き出しているモンスターマシンですから何気にバーゲンプライスなのかもしれないですね^^;

あとはi8が1,917万円ですから同じくらいの価格帯ですね。

2,000万あってi8かM4 GTSのどちらか選ぶとしたら、
どちらも魅力的ですが、私ならM4 GTSを選ぶかなあ~^^

まあ現実はM4どころか440iも無理ですが^^;
bmw m4 gts price

どなたかM4 GTS是非予約しちゃってください!

それでは、また!

ブログ関連記事:
BMW M4 GTSに採用されているテールランプ有機LED(OLED)の国内予定価格が判明^^;
ドイツオーダーの純正BMW M4 GTSトランクエンブレム販売中^^;
BMWディーラー主催のE9x系3シリーズオーナー向けのオフミが開催されるそうです♪

【BMW420iグランクーペ】2000km突破!ようやく慣らし運転が完了しました^^今日はこちらに出かけてきました^^;

$
0
0
IMG_4459

こんばんは^^
evening_skyです。

ようやく2000km突破して慣らし運転完了しました♪

さて、今日は春休みということで家族でこちらに出かけてきました^^
IMG_4438

途中、中央自動車道の河口湖IC付近では走ってると富士山が見えて気持ちいいですね^^
IMG_4435
Mt.Fuji^^
IMG_4436

富士急ハイランドですが、駐車場に朝一でクルマを止めて今日は空いてるかなあって期待していたのですが、
平日ですが、春休みということも合ってすごい混雑でした。。。
IMG_4449

絶叫系のコースターが軒並み2.5時間から3時間待ち。。。
IMG_4443
東京ディズニーランドも顔負けですね^^;

4大コースターのうちドドンパ以外はなんとか乗ることができました^^;

帰り途中、高井戸IC辺りで2000kmとなり停車するわけにも行かずキリ番は取り逃しました^^;

エコプロモードや前車いる状態ではACCオートクルーズを利用しながら走行したところ252kmで22.1km燃費を稼ぎました^^;
IMG_4458

最終的には往復256kmで14.81km/Lと前にクルマがいない状態では気持よく駆け抜けましたし、燃費を意識したわけではないですが優秀な数値がでました^^
IMG_4459

納車から3ヶ月強とちょっと時間がかかりましたね^^;
これから暖かくなので距離が伸びそうです♪
どんどんエンジンを回してあげてよく回るエンジンに育てていきたいですね^^

とりあえず今日はもう疲れてぐったりですので今日はこの辺で^^;

明日から4月新しい期がはじまりますね!
電車でフレッシュな新社会人を見かけるんだろうな^^

それでは、また!

・ブログ関連記事
【BMW F36】4シリーズグランクーペ(420i GC)納車しました♪
「関東好きな道の駅 5年連続第1位!」の道の駅「田園プラザかわば」に行ってきました^^
るるぶ.com旅行人気ランキング婚礼観光部門1位の「大理石村ロックハート城」に行ってきました^^
BMW車って何キロまで走れる(乗れる)の?調べてみたらちょっと想像を超えていました^^;
東京ディズニーシーにお出かけしてきました^^;

iPhoneのディスプレイ割れの修理のためにApple Store渋谷に行ってきました^^

$
0
0
IMG_4433

こんばんは!
evening_skyです。

先日、iPhone落としてディスプレイ割ってしまった記事を書きましたが、
割れたまま使うのも精神衛生上気分がよくないので修理してきました^^;

元々正規店以外で修理すると3万以上かかるので正規店以外で直すしかないなってのと
その場合預かりで数日間代替機とか嫌なのでどうしようかと思ってましたが、
お友達の「みやっち」さんboughさんがアップルストア銀座で預けて2時間で修理してもらったと教えてもらって
それならばと予約することにしました。

アップルの修理サイトで修理できる最寄りの店舗を探したところ
埼玉県の大宮ビックカメラがiPhone・Apple製品正規修理サービスをおこなっているとのことで、
電話して確認してみたところ、料金はアップルストアと同じだが、預かり修理で5日くらいかかるとのことで却下w

やっぱりすぐ直すならアップルストアのジーニアスバーしかないなあってことで、
アップルストア銀座、渋谷、表参道から選ぶことにしました。
アップルストア銀座が一番近かったのですが、希望の時間帯の予約がとれなかったので渋谷店を予約しました。
IMG_4430

事前にすることは、データが消えることもあるとのことで、バックアップをとっておくことは必須ですね。
あとはiPhoneを探す機能をオフにしておく必要があるくらいです。

春休みだけあって渋谷の人の多さに戸惑いながらアップルストアに向かいました^^;
IMG_4433

2Fのジーニアスバーでストアの店員に名前を伝えた後、少し待っていたら時間どおりに呼ばれて対応してもらえました。

ディスプレイ交換だと2時間で修理完了で修理費用はiPhone6sプラスだと約18,000円で
内部まで問題ある場合は、本体交換で3万以上とのことでした^^;

本体交換の可能性もあり、同意いただけない場合は、そのまま返すとのことで返されても困るので仕方なく同意しましたw

2時間後取りに来てくださいとのことで預り証を受け取って、2時間後ドキドキしながら受取にいきました。

ディスプレイ交換のみで大丈夫でしたとのことで良かったです^^
データももちろん無事で、ホームボタンが交換になるので指紋認証だけリセットされていました。

領収書は紙とメールでも送られてきました。
IMG_4429

ディスプレイもピカピカになって精神衛生上もすっきりしました^^

ただまた落とす可能性があるので、今度はフル武装のカバーをつけることにしました。

渋谷LOFTでよさ気なカバーをGetして早速取り付けました^^
IMG_4431

ZENDO Nano Skinという薄型のガラスフィルム付きカバーです♪

IMG_20160330_232136

IMG_20160330_232146

ガラスフィルムと前後カバーのセットで4,000円とお買い得でした♪
IMG_4432
後からネットで確認したところ人気商品で評判もよい感じなので選択に間違いはなかったかなって安心しました^^

かなり薄いのとフィット感もよくいい感じですね。
これなら落としても大丈夫そうですw

痛い出費でしたがいい勉強になりました^^;
皆さんもスマホの落下にはご注意くださいw

それでは、また!

ブログ関連記事
My iPhone6S plus落としてガラス割っちゃいました><

那須高原に行ってきました。また一つ歳をとってしまいました^^;

$
0
0
IMG_4533

こんばんは!
evening_skyです。

昨日は誕生日でした^^;
誕生日だからというわけではないですが、週末春休み最後の土日ということで
泊まりがけで那須高原にでかけてきました^^;

途中上河内SAにて朝から宇都宮といえば餃子を食べて、
IMG_4462
IMG_4463

初日は、那須りんどう湖レイクビュー
IMG_4533
IMG_4574

りんどう湖ロイヤルホテルに泊まって
2日目は那須ハイランドパークという強行軍でした^^;
IMG_4598
IMG_4586

先日の富士急ハイランドのトラウマで激混みを恐れていましたが、
どちらもあまり混んでいなくてのんびりとした一日を過ごすことができました^^
無事にミッションコンプリートしましたw

総走行距離も2,405kmと先日慣らし運転が完了しましたが、順調に距離が伸びそうですね^^
IMG_4600
給油しましたが前回の富士急の好燃費も効いてており14.45km/Lと過去最高となりました。
IMG_4601
高速渋滞空いてはないですが前の車はいる感じで100km巡航くらいだったので燃費も良かったんでしょうね。
IMG_4602

先ほど帰宅してぐったり休みたいところでしたが、高速での蚊の残骸などで汚れた愛車の姿が我慢できず洗車してきました^^;
クルマ馬鹿ですね。。。

よく行くスタンドで高圧の水洗車です^^
IMG_4618
IMG_4620
4GC号も気持ちよさそう^^
IMG_4621

きっちり拭き上げていい感じになりました^^
IMG_4617
もう日が暮れだしていてあまり綺麗には取れませんでした^^;
IMG_4619

ということで、また一つ歳を重ねてしまいました^^;
新たな気持ちでいい一年にするべく頑張っていこうと思います!

それでは、また!

ブログ関連記事:
検索 【BMW420iグランクーペ】2000km突破!ようやく慣らし運転が完了しました^^今日はこちらに出かけてきました^^;
洗車用に買った「3倍に伸びる散水ホース」は欠陥商品でした><
燃費管理アプリ&洗車♪


BMW M4グランクーペが出ないので4シリーズグランクーペ(435i)をM4風ルックにモディした強者が出現!

$
0
0
BMW M4 Gran Coupe11

こんばんは!
evening_skyです。

bimmerpostを見ていたら興味深い投稿を見つけました^^

My build: 435i Gran Coupe to M4 conversion/OEM 437m wheels/AWE custom quad exhaust
Jack733825さんはM4グランクーペをBMWが出してくれないので自分で435iグランクーペをM4風にモディしたそうです^^;
写真を見てみましょう^^
まずはフロントから♪
BMW M4 Gran Coupe1
BMW M4 Gran Coupe6
M4のフロントカッコいいですよね♪
BMW M4 Gran Coupe7
BMW M4 Gran Coupe8

続いてサイドビュー^^グランクーペのこの角度のフォルム好きです^^
BMW M4 Gran Coupe3

最後はリア
BMW M4 Gran Coupe4
BMW M4 Gran Coupe5
BMW M4 Gran Coupe9

M4のフロント移植、OEMの437Mホイール、4本出しのAWE exhaustマフラー、Dinan CAI、Seibon Carbon Fiber Strut Barなど
いくらかかってるんだって感じのモディを施していますw

更にリアフェンダーとバンパーの変更も予約済みらしいです^^;

すげーカッコいいですね♪
BMW M4 Gran Coupe11

BMWさんM4グランクーペ出してあげたらいかがでしょうか^^;
4ドア欲しいならM3でいいじゃんってのは無しでw

売れると思いますよ^^;

それでは、また!

ブログ関連記事:
世界限定700台BMW M4 GTSの日本国内での価格と日本導入数が判明!!
BMW M4 GTSに採用されているテールランプ有機LED(OLED)の国内予定価格が判明^^;

買取・下取価格を保証してくれる「BMWフューチャーバリューローン」が4/19から開始!!BMWならびにMINIの新車全モデルが対象^^

$
0
0
bmw press

こんばんは!
evening_skyです。

BMWのバリューローンですが、利用している方もそれなりに多いのではないでしょうか?
バリューローン

残価据置型ローンの「バリューローン」が一新とのプレスリリースが4/1に出ていました。

フューチャーバリューローン: BMW Group Financial Servicesが据置型ローンを一新
01.04.2016 プレスリリース
BMW グループ
据置型ローンの最終回(据置額)を、将来の車両価値(買取・下取価格)としてビー・エム・ダブリュー・グループ・ジャパンが保証。
購入顧客と販売ディーラーの双方に大きな安心を提供。
BMWならびにMINIの新車全モデルが対象。

ビー・エム・ダブリュー株式会社(代表取締役社長: ペーター・クロンシュナーブル)の同社100%出資子会社のビー・エム・ダブリュー・ジャパン・ファイナンス株式会社(代表取締役社長: ジョー・ホール)は、1994年に業界初の据置型ローンとして販売開始をしたバリューローンを一新し、新しいファイナンシャル・プロダクトとして、BMWブランド用の「BMWフューチャーバリューローン」、MINIブランド用の「MINIフューチャーバリューローン」を、本年4月1日より告知を開始し、4月19日より販売を開始する。

この新しいファイナンシャル・プロダクトの導入にあたり、今回の商品開発プロジェクトを率いたビー・エム・ダブリュー・ジャパン・ファイナンス株式会社の平田浩一は、「フューチャーバリューローンの据置額保証が優れている点は、我々が将来の車両価値をモデル別に厳密に予測し、四半期ごとに据置率を見直し、全国に展開することです。その結果、顧客と販売ディーラーの双方に大きな安心と共に最大の価値を提供できます。」と、語っている。

この新しいファイナンシャル・プロダクトを利用することで、顧客は通常ローンよりも低い月額支払でBMWやMINIを購入することが可能となる上、契約満了時には車両返却や車両買取など、多彩な選択肢を持つことが可能となる。そのため、短期でクルマを乗り換える場合にも、長く乗り続ける場合にも、その時点の顧客ニーズに合わせられることも大きな魅力となる。

ちなみに、バリューローンとは、残価据置が出来るローンです。
購入時の金額から、据置価格を差引き、残高を毎月の支払いローンとして返済していくシステムです。
img_val_loan

新車購入価格 - 数年後の下取価格(据置価格) = 残高(毎月のローン)となります。

契約時ににローンの支払い期間(3年、4年、5年)を選択してローン完済時の市場価格から、愛車の下取り額を設定(据置価格)し、車は基本返却となります。
返却以外にも、一括現金支払(車両はそのまま)、再契約によるローン継続(車両はそのまま)、車両を返却により、一括清算(車両返却)することも可能です。

あとはバリューローンでもオープンとクローズドがあります。
オープンとは、残価設定の価格であり、契約時の目安価格になるのでなんの保証もありません。
普通にローン支払い期間後、査定してもらって追金などが発生します。
ただBMW側は乗り換えて欲しいので追金などは次のクルマの値引きとして大体チャラにする感じかと思います。

クローズドは、残価設定の価格は固定なのでローン完済時、基本的に変動しませんので安心ですね。
数年先の下取りを予想した価格となり、下落リスクを含めるため、残価設定価格は低めになります。

基本バリューローン組む際はオープン型のバリューローンを組む場合が多いかと思います。

今回フューチャーバリューローンは名前は変わりましたが、クローズド型のバリューローンと同様のものかと思います。
今後オープン型のバリューローンは無くなりそうですが、オープンのバリューローンで最初据え置き価格を高めで設定していて査定で追金などが発生するパターンが多く顧客からの不満の声も多かったのかもしれないですね。。。

今回のフューチャーバリューローンは据置率設定がキモだと思いますので、できるだけ高めに設定されると良いですね。

ちなみに私はBMWバリューローンは支払う総利息が勿体無く感じて組んだ事無く基本通常のBMWスタンダードローンを利用してます。

MINIブランド用の「MINIフューチャーバリューローン」も設定されるようですが、MINIは残価率高そうですね!
mini_future
いつかサブカー検討の際にはお世話になることもあるかもw

とりあえず据置率の車種ごとの設定が気になりますね^^

それでは、また!

次期BMW5シリーズ(G30)最新スパイショット!Mスポーツバンパーやインテリア(タッチスクリーン対応のiDrive)も^^

$
0
0
BMW 5 series M sport 2

こんばんは!
evening_skyです。

bimmerpostにて次期5シリーズセダン(G30)のMスポーツの最新スパイショットがUPされていました。
2017 G30 5 Series Sedan Spied!
唐草模様でカモフラージュしてますがもうほとんどバンパーやライトの形状がわかりますね^^
まずはフロントから^^
BMW 5 series M sport 1
Mスポのバンパー形状ッて感じでスポーティですね^^
BMW 5 series M sport 2

サイドビュー!
5シリーズらしく優雅で長いですね^^
BMW 5 series M sport 4
エアブリーザーも隠してありますがありますね^^

ホイール
BMW 5 series M sport 8

続いてリア^^
良さ気な感じがします
BMW 5 series M sport 6
マフラー形状が特徴的ですね!
BMW 5 series M sport 9

最後はインテリア
iDrive画面がデカイですねw
タッチスクリーン対応のiDriveだそうです。
BMW 5 series M sport 11

モデル構成も気になりますね^^
ハイブリットプラグインの530eとか。

E60やF10から乗り換え検討している方には気になるクルマですね♪
元F10乗りとしても気になります^^

それでは、また!

ブログ関連記事:
BMW次期5シリーズ(G30,G31)は1.5リッター直列3気筒エンジンが搭載!?
次期5シリーズセダン(G30)の最新画像^^
【BMW4シリーズグランクーペ】「エア・ブリーザー」について調べてみた^^

昨日は4月6日ということで#e46の日でしたね^^ちょっとE46についての昔話など^^;

$
0
0
bmw e46 twitter hash

こんばんは!
evening_skyです。

昨日は4月6日ということで、BMW E46の日ということでオフミなど盛り上がっていたようですね^^

Twitterのハッシュタグでも#e46の日のタグが出来ており沢山のE46のツイートや画像が上がっていました^^
bmw e46 twitter hash

ちなみに私の最初のBMW車との出会いはBMW1シリーズが出たばかりの頃にCMを見て1シリーズの先進的なデザインに興味が湧きディーラーにカタログを貰いに行った記憶があります。
その時試乗した時の走りに感動してE87-120iを買ったのがはじまりで、いろいろ乗り換えて今に至りますが、
1シリーズを選ぶときに迷ったのが、3シリーズE46 320i後期モデルのアルピンホワイトでした。

E46はモデル末期のため値引きもすごくてかなり迷いました。
ちょうど試乗車がなく318iを試乗して1シリーズの軽快な走りと比較して先進的で個性的なデザインに惹かれ最終的には1シリーズを選びました。
もしあのときE46-320iの試乗車があってシルキーシックスの走りを味わっていたらE46を選んでいたかもしれないですね^^;

3シリーズE46-320iを選んでいたらもしかしたらまだ乗り換えずにずっと乗っていたんじゃないかと思うこともありますw

その後私はE91-335iに乗り換えていましたが、会社の後輩にアドバイスをして程度のいいE46後期の320iMスポーツを買った時は自分のことのように嬉しかった記憶があります^^
611bd1ea
1a3518a4
21d2540f
E46後期モデルということで、完成度の高いモデルですし、アルピンホワイトのボディカラーもとってもかっこよかったですね♪

BMW E46 320i アルピンホワイト

BMW E46 320i アルピンホワイト 過去のMyブログより

ということでもう2世代も前のモデルになりあまり見かけることも少なくなりましたが
綺麗に乗っているE46を見るとおっ!いいなあ~って思うことがあります^^

それでは、また!

ブログ関連記事:
今までの車歴と次期愛車候補
BMW E46-320i納車♪

BMW4シリーズグランクーペ200台限定車「IN STILE」の新古車が販売中^^気になる値段は?

$
0
0
0500507A30160407W00125

こんばんは^^
evening_skyです。

今年2月に発売されたBMW4シリーズグランクーペ420iの限定モデル「IN STILE」について何度か記事にしましたが、
BMW4シリーズグランクーペ420iの限定モデル「IN STILE」発売!どれくらいお得かオプション換算して調べてみた^^
週末BMW4シリーズグランクーペIn Styleデビュー・フェアが開催されてましたね^^ディーラー展示車の写真を見てみる♪

Goo-net中古車サイトで100kmのBMW420iGCインスタイルの新古車がもう販売されています^^
BMW 420iグランクーペ イン スタイル 全国200台限定 茶革 by Goonet
BMW 420iGC instyle

2016年2月登録なのでインスタイルの販売と同時に登録された車両ですね♪
0500507A30160407W00125
走行距離は100kmなので登録だけされた展示車でしょうね^^

ヘッドアップディスプレイいいなあ~
0500507A30160407W00114

ブラウンな革シート!
0500507A30160407W00104

社外地デジもついてるみたいです^^
0500507A30160407W00109

リア^^
0500507A30160407W00127

本体価格は新車だと623万円が567万円なので実質56万円引きとなってます。
まあ新車が残ってるなら頑張れば56万引きはいけそうな気はしますが、インスタイルはかなり売れてるみたいですでに買いたくても売り切れで買えないディーラーもあるようですし、
新車と比べて諸経費も安いのでコミコミ594万は魅力的かもですね^^
正規ディーラーAbeBMW Premium Selection品川なのでアフターサービスも良さそうですね^^
プレミアムセレクションで最長4年保証も可能です
70005005073016040700100
週末ぐらいで売れちゃうかもしれないですね^^
気になる方はお早めにw

Goo-net見てたら同じくらいの値段(578万)で2年落ちの435iグランクーペを見つけました。
435iGC
距離は1.5万キロですが435のパワーはやっぱり魅力ありますよね^^

たまに中古車サイトサーフィンするのも楽しいですねw

それでは、また!

ブログ関連記事:
BMW4シリーズグランクーペ420iの限定モデル「IN STILE」発売!どれくらいお得かオプション換算して調べてみた^^
週末BMW4シリーズグランクーペIn Styleデビュー・フェアが開催されてましたね^^ディーラー展示車の写真を見てみる♪
【BMW4シリーズグランクーペ】「エア・ブリーザー」について調べてみた^^

Viewing all 2278 articles
Browse latest View live